「今が一番楽しい」還暦を迎えた江頭2:50が“アンチ”とも真摯に向き合い続ける理由

51

2025年07月31日 16:00  女子SPA!

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

女子SPA!

画像:YouTube「エガちゃんねる EGA-CHANNEL」より
 チャンネル登録者数467万人、サブチャンネル119万人(2025年7月31日現在)の大人気YouTube「エガちゃんねる」。動画再生回数10億回を超えるお笑いモンスターチャンネルを支えるのが映像ディレクターの藤野義明さん。

「あたおか」(「エガちゃんねる」好きの「頭がおかしい」視聴者)と呼ばれるファンの支持を集めてきたのだが、一部のアンチからは心のない声が上がった。「エガちゃんねる」を制作指揮する藤野さんはアンチコメントにも向き合ってきたそう。

◆「エガちゃんねる」流の“案件動画”の作り方

――「エガちゃんねる」において通常動画と案件動画(企業などがスポンサーとなり、商品やサービスのPRを行う動画)の比率についてお聞きします。案件動画がチャンネル全体のどれくらいを占めていますか?

藤野:おおよそ月に1〜2本ですね。案件動画に関しては、広告かつかなくても大丈夫なので最初はもう好き勝手にやれという気持ちで過激なネタをやっていましたが、再生回数が伸びなかった場合は、「お金をいただいている以上、これはプロとしてどうなんだろう」という気持ちが出てきて、そこから過激なネタはやりつつも多くの皆さんに届くように心がけて制作しています。最低でも100万回再生は取らないと、うちにオファーしてくださっている企業さんに申し訳ないですから。

――企業にとってもいいプロモーションになる動画にならないといけませんからね。そもそも週2本の動画を5年間も上げ続けていると、企画を考えること自体がとても大変ではないでしょうか?

藤野:たまにコメント欄で「エガちゃんねる、そろそろネタ切れ」と書かれたりするんですけど、「なめんな、もうネタなんてチャンネル始めて1か月で全部尽きているんだ。そこから5年間ずーっとネタ切れの中、毎回毎回必死になってネタを考えて作っているんだ!」と言い返したいですね。それはほかのクリエイターも同様だと思いますよ。

――「エガちゃんねる」はコラボする相手を選んでいる印象があります。コラボをやる際の判断基準はありますか?

藤野:うちはコラボをしてチャンネル登録者数を増やそうという考えはあまりありません。まず江頭さんのよさが活きる相手かどうかをコラボの判断基準にしています。江頭さんが誰とでも合わせられるタイプの芸人ではないので。玉袋筋太郎さんや寺門ジモンさんとかは長年苦楽を共にしていた関係性があるので、一緒にやったら面白い動画を配信できるんじゃないかなと思ってコラボさせていただきました。

◆編集のクオリティは他チャンネルには負けない

――「エガちゃんねる」ではテレビ業界でトップクラスの編集能力を持っている選りすぐりのプロフェッショナルが編集に携わっています。動画制作においてテレビとYouTubeというのを区分けして制作されていますか?

藤野:「エガちゃんねる」を始めた当初はテレビからYouTubeに参戦しているケースが少なくて、テレビ的な作り込んだ編集は嫌われると言われていたんですよ。そこを我々はテレビのようにゴリゴリの編集したものを配信していったことが結果的にいい方向に行ったと思います。テレビとYouTubeで大きく違うのは尺が決まっていないことです。テレビだと何分何秒何フレまで決まっていますが、YouTubeだと必要だと思ったところは全部入れられるので、そこがテレビよりやりやすい部分ではあります。あと、音へのこだわりがあってそこはテレビ時代にプロの音効さんと20年近く一緒にやってきて、培ってきた経験を活かして自分たちで全部音付け作業を行っています。

――藤野さんが番組制作をする上で大事にしていることは何ですか?

藤野:一番力を入れているのは編集です。編集のクオリティでは他のチャンネルにも負けないようにしています。あと、出ていただいたゲストに損をさせないことは大事ですね。出てもらった以上、「出演してよかった!」と思ってもらいたい。「エガちゃんねる」がきっかけでこの人が好きになったとかコメントでてくるのは嬉しいですね。

◆「エガちゃんねる」アンチとの向き合い方

――YouTubeをきっかけに江頭さんを好きになったという方が一方、ずっと前からファンだったという方もいます。

藤野:「エガちゃんねる」で過激ではない動画を出すと「そんなのは江頭じゃない!」「幸せそうな顔をしているのは江頭じゃない!」と言われることも多いですし、コメント欄でも僕のアンチがいて「藤野のせいで江頭は終わった」といった内容を書き込まれたことがあります。でも、江頭さんが「今まで35年以上芸能生活をやってきて、今が一番楽しい」と言ってくれているので、我々が選んだ道は正解なんじゃないかなと思っています。江頭さんは「エガちゃんねる」を楽しんでやっているんです。古参ファンの皆さん、それで許していただけませんでしょうか。「エガちゃんねる」の中でも、江頭さんは体を張った過激なネタもやっていますから。

――たしかに江頭さんに対する思いは視聴者の方にとってもまちまちだと感じます。

藤野:江頭さんの新しいファンは「今の江頭さんが好きだから、私たちは過激なものばかり求めていない」という感じもあって……どっちの意見を取っても批判は付きもので、答えの出ない話かなと。だから結局は「評価されるのは結果を出したものだけ」という考えで、今は割り切って結果を出すことを意識しています。

――ただ、藤野さんはそういった批判的な声にも向き合って、発信を続けています。

藤野:YouTubeはファンとの距離が近いですし、今は良くも悪くも視聴者の意見が世間にまたたく間に拡散されていきます。なので、我々作り手側もそれなりに視聴者に対して「こういう意図を持って……」「こういう背景があったから……」という思考の過程を伝えた方がお互い健全なのではないか、というように考えるようになってきました。「知らないものを人は叩く」と僕は思っていまして、視聴者にわかってもらうことが大事なのかなと。

――成長を続ける「エガちゃんねる」ですが、藤野さんが秘めている今後の展望について最後にお聞かせください。

藤野:今年の7月1日で江頭さんが還暦を迎えました。節目の年になるので、2025年7月からの1年間を通じて、これまで36年間の芸人人生の中でやり残したことを回収していく”レジェンドイヤー”になればいいなと考えています。すでにいくつか動いているプロジェクトもありますのでご期待ください!

【藤野義明】
演出家、ディレクター。1978年生まれ、神奈川県出身。明治大学卒業後、テレビ制作会社ケイマックスに所属。2011年に制作会社「ばんぺいゆ」を設立。登録者数465万人を誇る日本のトップYouTubeチャンネル「エガちゃんねる」をゼロから立ち上げる。「エガちゃんねる」ではブリーフ団Dとして番組を進行し、時には自ら出演することもある。近著に『エガちゃんねる 10億回再生 下品の流儀』
<取材・文/ジャスト日本>

【ジャスト日本】
プロレスやエンタメを中心にさまざまなジャンルの記事を執筆。2019年からなんば紅鶴にて「プロレストーキング・ブルース」を開催するほか、ブログやnoteなどで情報発信を続ける。著書に『俺達が愛するプロレスラー劇場Vol.1』『俺達が愛するプロレスラー劇場Vol.2』『インディペンデント・ブルース』(Twitterアカウント:@jumpwith44)

このニュースに関するつぶやき

  • 江頭さんの尻からの粉ふきは伝説でした。���å��å�
    • イイネ!3
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(41件)

ニュース設定