悠仁さま、成年式=「自覚持ち、務め果たす」―40年ぶり、皇居などで儀式

40

2025年09月06日 11:01  時事通信社

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

「加冠の儀」に臨まれる秋篠宮家の長男悠仁さま=6日午前、皇居・宮殿「春秋の間」(代表撮影)
 秋篠宮家の長男悠仁さま=筑波大1年=が成年皇族となられたことを公に示す成年式が6日、19歳の誕生日に合わせて行われた。皇室の成年式は、秋篠宮さま以来40年ぶり。

 悠仁さまは6日朝、赤坂御用地(東京都港区)内の秋篠宮邸で「冠を賜うの儀」に臨み、天皇陛下の使者から成年の冠と、冠に付ける「燕尾纓(えんびのえい)」を受け取り、皇居へ向かった。

 中心儀式「加冠の儀」は午前10時ごろから宮殿「春秋の間」で実施。悠仁さまは未成年の装束「闕腋袍(けってきのほう)」姿で臨み、加冠役で天皇陛下の側近の坂根工博侍従次長が、未成年のかぶり物「空頂黒※(※巾ヘンに責)(くうちょうこくさく)」を外し、燕尾纓の付いた冠をかぶせた。

 悠仁さまは天皇、皇后両陛下の前に進み、天皇陛下に「冠を賜り、誠にありがとうございました」とお礼を述べた。秋篠宮ご夫妻には「成年式を挙げていただき、誠にありがとうございます。成年皇族としての自覚を持ち、その務めを果たしてまいりたいと存じます」と話した。

 続いて、成年の装束「縫腋袍(ほうえきのほう)」に着替え、垂纓(すいえい)が付いた冠を着け、儀装馬車で皇室の祖先などをまつる宮中三殿に向かい、成年皇族として初めて参拝した。 

成年式の一連の儀式を終え、宮殿を出られる秋篠宮家の長男悠仁さま=6日午後、皇居・宮殿東庭
成年式の一連の儀式を終え、宮殿を出られる秋篠宮家の長男悠仁さま=6日午後、皇居・宮殿東庭


「朝見の儀」で天皇、皇后両陛下にあいさつし、着席される秋篠宮家の長男悠仁さま=6日午後、皇居・宮殿「松の間」(代表撮影)
「朝見の儀」で天皇、皇后両陛下にあいさつし、着席される秋篠宮家の長男悠仁さま=6日午後、皇居・宮殿「松の間」(代表撮影)

このニュースに関するつぶやき

  • 外国の王室も色々だし、皇室も色々あっても仕方ないかなと思わんでもない。
    • イイネ!2
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(25件)

ニュース設定