記者会見する高市早苗自民党新総裁=4日、東京・永田町 自民党の高市早苗総裁は7日、新執行部を発足させる。幹事長に麻生派の鈴木俊一総務会長(72)、政調会長に小林鷹之元経済安全保障担当相(50)を起用。麻生太郎元首相(85)が副総裁に再登板し、幹事長代行に旧安倍派の萩生田光一元政調会長(62)が就く。高市氏が首相に就任した場合の官房長官として木原稔前防衛相(56)が内定した。
鈴木氏の後任の総務会長に麻生派の有村治子元少子化担当相(55)を抜てき。選対委員長に古屋圭司元国家公安委員長(72)を再び登板させる。国対委員長には梶山弘志元経済産業相(69)を充てる。
高市氏は閣僚候補の人選も並行して進めており、茂木敏充前幹事長(69)を外相など重要閣僚で処遇する方向。総裁選で敗れた小泉進次郎農林水産相(44)、林芳正官房長官(64)も入閣させる見通しだ。
萩生田氏は旧安倍派で主要メンバーの一人。同派は裏金事件を起こしたが、高市氏は事件関係議員も登用する考えを示していた。
小林、茂木両氏は高市氏と総裁選を争った。茂木氏は決選投票の際、麻生派を率いる麻生氏と歩調を合わせ、旧茂木派所属議員に高市氏への投票を指示した。古屋氏は総裁選で高市氏の推薦人代表を務めた。
木原氏も旧茂木派所属で、高市氏とは保守的な政治姿勢を共有する。梶山氏は茂木氏の選対本部長だった。同派ではまた、新藤義孝元総務相(67)が組織運動本部長、鈴木貴子元外務副大臣(39)が広報本部長に就く。

鈴木俊一 自民党総務会長

小林鷹之 元経済安全保障担当相

木原稔 前防衛相