• このエントリーをはてなブックマークに追加

日露平和条約交渉 外相会談へ

79

2018年12月02日 04:00 時事通信社

  • ロシアがエリィツィン大統領だった頃の、「二島先行返還し、残り二島は継続交渉」の提案を受け入れてたら、今頃、国後島、択捉島の返還交渉をしていたのでは?と思ったりします。
    • 2018年12月02日 21:10
    • イイネ!98
    • コメント9
  • 31年前に死んだ親父が「終戦の時に、日ソ不可侵条約を無視して、侵攻して来たロシアは信用出来ないψ(`∇´)ψ」と憎々しげに言っていた事を思い出します。
    • 2018年12月02日 07:58
    • イイネ!23
    • コメント8
  • 何故か話が上手くいきそうになると邪魔が入るよね? アメリカさんw
    • 2018年12月02日 16:27
    • イイネ!22
    • コメント0
  • ロシアに北方4島を返せと言っても、ホイホイと返したら新たな民族独立紛争や国境紛争の火種につながるから当然返してくれる訳がない。此処は日本が折れて日ソ共同宣言に基づく交渉を再開するのが一番現実的だよ。
    • 2018年12月02日 06:05
    • イイネ!17
    • コメント2
  • 北方領土のうち1島でも返ってきたら宝くじが当たったようなものだよ。ロシアは北方領土を返す気なんてサラサラないんだから。文句言うなら北海道も獲っちゃうよ?が本音。
    • 2018年12月02日 08:03
    • イイネ!13
    • コメント11
  • で?4島どころか2島も返還されずに終わる悪寒しかないんですが?(苦笑)
    • 2018年12月02日 07:59
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 総理と鈴木宗男元議員が会っているのは ロシア関係でのアドバイスを総理が求めているのでしょうね( ・◇・)
    • 2018年12月02日 07:51
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 「ロシアの土地所有者は,自分の土地を当然のものとして所有しているという,絶対の確信をもったことはない」(アンドレ・シーグフリード「西欧の精神」角川文庫)
    • 2018年12月02日 19:36
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 威勢のいい声が多いですが、戦争で取り返すにしても、外交交渉で圧力をかけるにしても憲法9条の改正は急務じゃないでしょうか? 力が無いから舐められる。力なき正義は無力です
    • 2018年12月02日 16:30
    • イイネ!9
    • コメント1
  • おい、南樺太返せよexclamation & question
    • 2018年12月02日 08:31
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 国内に130箇所以上もの米軍基地・施設のある日本と露の平和条約は無理。米国がうんと言わない限り無理な話。こんな見え透いた会談は小芝居。露は日本の金が欲しいだけだし。
    • 2018年12月03日 03:51
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 最後の落とし処は想定しているのかな?歴史的にロスケは領土問題の交渉では基本的に1ミリも譲歩せんヤツらだぞ。
    • 2018年12月02日 11:12
    • イイネ!7
    • コメント0
  • クリミア見てたらわかるだろう?安倍政権はわからんらしいが。
    • 2018年12月02日 09:15
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 日露戦争でソ連軍の捕虜を松山市でどう扱ったかを説くべき。それに対して捕虜となった日本兵にどんな仕打ちをしたのかは周知の事実。歴史の事実を比べてから交渉すべし。����
    • 2018年12月02日 09:17
    • イイネ!6
    • コメント0
ニュース設定