• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/12/20 17:01 配信のニュース

28

2018年12月20日 17:01 時事通信社

  • 政府が商業捕鯨を再開する方針を決めても、実際に北西太平洋まで商業捕鯨に向かってくれる企業が何処にあるのか?単純に喜んで居る人たちはその辺の目算があるのだろうか?これは一歩
    • 2018年12月20日 17:37
    • イイネ!12
    • コメント1
  • これは良い決断ですね!щ(゜▽゜щ)
    • 2018年12月20日 18:11
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 異論無しexclamationよくやった(*^▽^)/★*☆♪
    • 2018年12月20日 17:32
    • イイネ!8
    • コメント0
  • これで増えすぎた鯨と獲れない漁業のバランスが取れれば肉なんか輸入しなくても鯨か安い魚を食べられるようになるのかな。期待。
    • 2018年12月20日 18:56
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 国際連盟脱退もかくやな話。国際社会から反発を買って、捕鯨をどこまでやるのかな?安倍&自民党の外交は、ここでも失敗しているわけだ。
    • 2018年12月20日 21:49
    • イイネ!6
    • コメント2
  • GJ!IWCは科学的資源管理を行う目的を捨て去り、ただのクジラ崇拝カルト教団になってしまった・・・w
    • 2018年12月20日 23:46
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 米国産農産物市場化に対する不満のガス抜きでしかない。すでに本丸陥落と見ていいサイン…
    • 2018年12月20日 22:17
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 日本は感情論ルールなんぞよく守ってたよね。これからは日本が科学的データに裏付けられたルールを制定して各国に守らせるように働きかけるべきだよね。
    • 2018年12月20日 17:11
    • イイネ!4
    • コメント0
  • そんなことより国内産牛肉を守ってくれ…
    • 2018年12月21日 06:10
    • イイネ!2
    • コメント0
ニュース設定