• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/12/26 12:01 配信のニュース

22

2018年12月26日 12:01 時事通信社

  • 日本の欠点は食料自給率の低さ、これを上げるために科学的根拠に従い資源量の安定を期して実行するのはよいのにゃ〜
    • 2018年12月26日 12:49
    • イイネ!53
    • コメント6
  • 良かったです。反日国を相手に何年話しても通じませんからね。
    • 2018年12月26日 12:04
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 例えば、オーストラリアみたいな自分のとこ棚上げして捕鯨反対するような国と、歩みよりなんてできるわけがないよね。
    • 2018年12月26日 13:11
    • イイネ!23
    • コメント0
  • あんな反日組織に日本が大金を費やす必要ないですよ。辞めて良かったです。
    • 2018年12月26日 12:39
    • イイネ!23
    • コメント0
  • オーストラリアが完全に敵に回ることが国策として良いかもう一度考えるべきだ。
    • 2018年12月26日 12:48
    • イイネ!9
    • コメント4
  • クジラ守れとホエール奴らは無視して良いだろ。( ̄▽ ̄;)
    • 2018年12月26日 12:30
    • イイネ!9
    • コメント1
  • 今回と同じく、そろそろ国連からの脱退も視野に入れるべき。あまりにも反日的勧告や干渉が多すぎる。
    • 2018年12月26日 12:20
    • イイネ!6
    • コメント3
  • 鯨のベーコン、高くて買えなかったけど、これからは手の届く価格になるのでしょうね。楽しみw
    • 2018年12月26日 15:18
    • イイネ!4
    • コメント0
  • しっかり脂の乗った美味しい鯨肉が食いたいなぁぁぁ今のやつは、ぱさぱさでねぇぇ
    • 2018年12月26日 13:54
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 文化として守りたいなら良いと思うけど、商業的に成り立つのかな?私は食べたことないし、硬くて癖があって好き嫌いが分かれるらしいし、好んで食べる人の年代別の割合も知りたい。
    • 2018年12月26日 12:43
    • イイネ!4
    • コメント2
  • これ以上欧米の嫌がらせに付き合う必要はない。日本は日本で「伝統に乗っ取った」捕鯨を粛々とやるのみである��
    • 2018年12月26日 18:22
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 日本は遠洋での大型の捕獲数を減らして沿岸の数の多い中型以下の捕獲数を増やすなど提案をしてきたけど全て却下されてる話し合う気が無いのだから高い金だして参加する意味無い。
    • 2018年12月26日 13:43
    • イイネ!2
    • コメント0
ニュース設定