• このエントリーをはてなブックマークに追加

給付型奨学金、最大で年91万円

109

2018年12月28日 12:53 毎日新聞

  • あくまで、成績優秀者に限ろうね。 それと、卒業できなきゃあ、返済義務。遊びに行くわけじゃないから。
    • 2018年12月28日 13:11
    • イイネ!85
    • コメント0
  • その前に偏差値40以下の大学を廃止すれば、無償化してもお釣りが来るだろう。勉強しない、九九も出来ない学生に親も国も金を出す必要は無いと思う。
    • 2018年12月28日 13:35
    • イイネ!46
    • コメント0
  • 勉強したいと思っている人に、援助してあげるのが 良いと思う。人間の個性もあるし、大器晩成型の方もいる。富裕層 ・貧困層にかかわらず、教育の機会を あげてほしい。私は、貧困で大学に行けなかった。
    • 2018年12月28日 13:57
    • イイネ!45
    • コメント4
  • 公教育を受けるのに、100万単位でカネが必要なこと自体に異常性を感じないのだろうか。返せないなら借りるなとか、18の時点で返せるかどうかなんかわかるわけねーだろ。
    • 2018年12月28日 13:28
    • イイネ!40
    • コメント1
  • 国立大の授業料を下げた方が、効率的に税金が使えるんじゃ('ω')ノ全員に支給する気なんかい。
    • 2018年12月28日 22:03
    • イイネ!32
    • コメント4
  • 高齢化と人口減の時代だから、人材勝負の国になる。教育への投資の受益者は未来の国民だよ。自己責任論で投資を渋って教育機会を減らすことに伴う、未来の不利益を被るのもまた未来の国民。
    • 2018年12月28日 13:39
    • イイネ!28
    • コメント0
  • アッシの学生時代にこの制度が有ったら、何の迷いも無くあの大学に行ってただろう。受かればの話だが…
    • 2018年12月28日 13:09
    • イイネ!28
    • コメント4
  • 奨学金すら返済できないくせに大学行く意味あるの?
    • 2018年12月28日 13:19
    • イイネ!23
    • コメント0
  • 政府が介入するとしたら、金をばら蒔く事じゃなく返還しないといけない『奨学金』を学生ローンという言葉に戻すことだ。
    • 2018年12月28日 13:23
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 進学したら人材育成になるとか、日本の未来がって考えが、そもそも誤りなんだけどさwww
    • 2018年12月28日 18:47
    • イイネ!16
    • コメント0
  • すごいなみんな。ここでここまで上からばっさり行けるってことは、学生時代脇目もふらず一心不乱に勉学に励んだスーパーエリートばかりなんだろうな。ゑ、それとも皆さん、スーパーエリート「様」?
    • 2018年12月28日 13:38
    • イイネ!16
    • コメント4
  • 無利子で、しかも長期返済なのに、なぜこうも無償化にこだわるのかねえ?普通に働いて返せばいいだけのことなのに。
    • 2018年12月28日 13:13
    • イイネ!14
    • コメント37
  • 返済不要の方はいいですが、普通に借りる方はちゃんと返済してくださいね。
    • 2018年12月28日 13:14
    • イイネ!11
    • コメント0
ニュース設定