• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/12/28 17:46 配信のニュース

108

2018年12月28日 17:46

  • 友達も何人かお子さんの小学校入学を機に退職した。本当にこの国は子供のためにお金を使わない国だよね。少子化対策って何?
    • 2018年12月28日 18:14
    • イイネ!108
    • コメント0
  • 対応が後手。
    • 2018年12月28日 18:13
    • イイネ!41
    • コメント0
  • 昔の方が、多いに決まってるジャン!。昔は、登録とか知らなかったから。
    • 2018年12月28日 18:39
    • イイネ!33
    • コメント0
  • 失業率が、ミンスの就職氷河期から、好景気レベルにきてるんで、待機児童が増えるのは当たり前の話('ω')ノ
    • 2018年12月28日 21:59
    • イイネ!29
    • コメント4
  • 学童入れたいけど、15時上がりだから平日は大丈夫なんだよねー長期休み中だけ見てもらえるものがあると良いんだけどな。
    • 2018年12月28日 18:17
    • イイネ!28
    • コメント4
  • これ対策しないのってもう人数が減るからってたかくくってるからじゃないのかなと最近思うようになってきた。
    • 2018年12月28日 18:19
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 政府や地方自治体が、きちんと考えるべき
    • 2018年12月28日 18:18
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 少子化対策でなくて、雇用?労働?対策だよね。子供がいると仕事できないと、子供がいると生活できないとは意味合いが違う気が・・。
    • 2018年12月28日 18:19
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 児童クラブで働いていたけど秋に辞めた。仕事は嫌いじゃなかったけど、主に放課後からの勤務だから、どうしても待遇が悪くなりがち。暫く需要ありそうなのに制度も整ってない。責任も伴うのにね。
    • 2018年12月28日 19:15
    • イイネ!14
    • コメント2
  • 他の国はどうしてるんだろうね?
    • 2018年12月28日 18:27
    • イイネ!12
    • コメント4
  • 子供の数が減っているのに待機児童は増えている?全然豊かではないですね。国民も政治家は猛省して欲しい。豊かな国とは家族が一緒に暮らせる国のこと。ちびまるこから読み直して欲しい。
    • 2018年12月28日 19:39
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 小学校は6年生が終わる時間くらいまでなら低学年も見てくれればいいのに。
    • 2018年12月28日 18:26
    • イイネ!10
    • コメント0
ニュース設定