• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/12/31 17:10 配信のニュース

304

2018年12月31日 17:10

  • 私の父親が来年の年男。あと12年元気に長生きして、もう一度年男になってもらいたいと願う2018年の年越しである。
    • 2018年12月31日 17:29
    • イイネ!65
    • コメント0
  • 日本の高度経済成長に貢献くださった方々ですね。
    • 2019年01月01日 00:45
    • イイネ!58
    • コメント0
  • 亥年の人は俗に猪突猛進とかってよく言うけど、亥年の人みんながみんな猪突猛進だったら小中学校で亥年の学年受け持つ先生は大変だよね。
    • 2018年12月31日 18:22
    • イイネ!55
    • コメント0
  • 独身恋人無しの亥年生まれの年女ですが、普通に暮らせたらええかなと。早生まれなんで、戌年生まれの同級生より年下って事で微妙に若さを感じるのを密かに楽しみたい。
    • 2018年12月31日 18:14
    • イイネ!49
    • コメント2
  • はい、ワシが亥年の年男で48になります。親がその最多の72才になります。ちょうど2回り(要は親が24の時の子)なんで。ただそれだけですが。
    • 2018年12月31日 17:25
    • イイネ!49
    • コメント1
  • 祖母(母方)も亥年、母も亥年、私も亥年、三代亥年です。
    • 2018年12月31日 17:55
    • イイネ!42
    • コメント4
  • ぱよぱよの爺さん婆さん達のメインは、70歳前後で、12歳の2倍とかなんなんだ('ω')ノ
    • 2019年01月01日 05:32
    • イイネ!36
    • コメント3
  • 団塊が最大人口って本当に最悪だわ。
    • 2019年01月01日 00:05
    • イイネ!28
    • コメント11
  • >72歳が206万人で最も多く←ベビーブーム恐るべしだな!次が1971年生まれで、’59年の榊原郁恵、片平なぎさ世代の60歳より多いのか!?
    • 2018年12月31日 23:56
    • イイネ!27
    • コメント8
  • 次の亥年には84歳が最多だったりして…怖っ!
    • 2018年12月31日 21:35
    • イイネ!26
    • コメント2
  • 【人口1千万先進国家】 ベルギー 11.35 ギリシャ 10.77 チェコ 10.58 ポルトガル 10.30 スウェーデン 10.12 ハンガリー 9.8 オーストリア 8.82 スイス 8.42
    • 2019年01月01日 02:27
    • イイネ!23
    • コメント0
  • 今年は年女��確かに多い学年だったなぁだから新成人の長女世代も多いんだね���åɡʾ������
    • 2019年01月01日 09:01
    • イイネ!17
    • コメント6
  • 皆さんこんばんは。 「第2次ベビーブーム世代」の独身お兄さんです。��������
    • 2018年12月31日 17:55
    • イイネ!15
    • コメント2
ニュース設定