• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/01/08 22:42 配信のニュース

26

2019年01月08日 22:42

  • 早野龍五は御用だからなあ。このぐらいの値が出るようにと考えての論文では?厚労省の勤労調査も結果が悪くならないように良さそうなところを重点的に調べて数合わせに三倍してるかもしれないよねw
    • 2019年01月09日 11:23
    • イイネ!23
    • コメント15
  • 年間1ミリシーベルト自体が異常!。病院程度でも、従事者放射線は、5年間で100ミリシーベルト、1年間で50ミリシーベルトまでおk!。
    • 2019年01月08日 23:06
    • イイネ!19
    • コメント1
  • 誤りを修正しても「(一般人の線量の上限と規定されている)年平均1ミリシーベルトを超えないレベルに収まる」<<なら、範囲内ジャン。
    • 2019年01月08日 23:09
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 『市民の被曝線量、3分の1に過小評価 東大名誉教授論文』←「御用学者の為せる技」反論されてアッパッパ〜!「年平均1ミリシーベルトを超えないレベルに収まると考えている」と、居丈高! (笑
    • 2019年01月08日 23:51
    • イイネ!13
    • コメント6
  • 意図的ではなかったとして、こんな単純なミスを論文として掲載する名誉教授ってどうなの?東京大学でしょ。
    • 2019年01月09日 07:07
    • イイネ!11
    • コメント5
  • RTこれまで100万人に1~2人とされていた小児甲状腺癌ですが、福島で約30万人から167件の手術を要する悪性ないし悪性疑いの癌が見つかりました。約80%の癌で転移浸潤が見られます
    • 2019年01月11日 06:22
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 「強姦冤罪収監被害の国家賠償請求却下」から、「ゴーンが損害を与える可能性がないとは言えない」から、「勤労調査三分の一しかせずにGDP・賃金データ出してたから」、何から何までおかしいよね。
    • 2019年01月09日 10:42
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 記事をよくよんだら、高エネ研の人が指摘したことになってたのか。なんか高エネ研劇場作ってんじゃあないの?他の人はもっと前から指摘しなかったの?
    • 2019年01月10日 19:52
    • イイネ!5
    • コメント0
  • ミスではない偽造です。最初っから早野おかしかった。事故直後雨に濡れて行こうとか。だいたい事故があろうとなかろうと雨なんて汚染されてるのに。あのはしゃぎっぷりは異様だった。
    • 2019年01月10日 19:50
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 数年前に、ラジオで東京の線量をはかっていたが、年2ミリシーベルトに近かった。国や御用学者の嘘にはキリがない。福島周辺の食物も放射線量は公表されていない。
    • 2019年01月09日 07:07
    • イイネ!5
    • コメント16

前日のランキングへ

ニュース設定