• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/01/09 14:12 配信のニュース

163

2019年01月09日 14:12

  • 置き勉禁止の意味がイマイチ解らない、昔はなかったはず・・いったいいつから?宿題で必要な教材と予習・復習したいと思う子がそれぞれ持って帰ればいいだけなのに。
    • 2019年01月09日 14:19
    • イイネ!69
    • コメント10
  • 大体がむやみやたらと副教材を増やす事に疑問を感じていた。それも分厚い。最低限の教科書だけ持ち帰れば問題無い話だよね。いっそ、大して必要も無い副教材自体無くせばいいと思うが。
    • 2019年01月09日 14:29
    • イイネ!66
    • コメント2
  • 自分の記憶ではランドセルに入る教科書やノートよりも習字用具や絵の具などの方が大変だったと思うけど。
    • 2019年01月09日 14:29
    • イイネ!40
    • コメント0
  • 鍵つきロッカーでないといじめに合ったときに盗難紛失破損されるよ。
    • 2019年01月09日 14:28
    • イイネ!35
    • コメント0
  • 置き勉と一緒に宿題も置いてきてしまう兄ちゃん
    • 2019年01月09日 14:27
    • イイネ!28
    • コメント0
  • 一斉に同じ向きをむき始める風潮がいや。かたくなに置き勉を禁止してきたのはそれなりの理由があったからだろ?そこを貫いたっていいじゃない?
    • 2019年01月09日 14:32
    • イイネ!23
    • コメント3
  • 写真の日本語って…。国語じゃないの?。
    • 2019年01月09日 15:56
    • イイネ!20
    • コメント10
  • お役所、国公立だからできるんだよね〜。私立は、休日や夜間に試験会場とか講習会など民間に貸し出すから、個人の小さなロッカー以外に物は置けない。
    • 2019年01月09日 16:00
    • イイネ!19
    • コメント0
  • なぜかこれ、自称愛国者ほど『甘えるだ』だの『身体を鍛えられるから良い』だの謎のこと言うやつ多かったけど、教材は自分で効果的な在り方を考えるための頭を鍛える道具だろ。
    • 2019年01月09日 22:09
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 自分たちの頃よりも教科書が大きく分厚くなってることを、コメント欄の皆さんは知らないんだな?しかも必ず副教材がついて回って、全部持ち歩くと2〜30年前より二倍の重さになってる事知らないんだな?
    • 2019年01月09日 15:09
    • イイネ!17
    • コメント5
  • 置き勉が置き引きされにゃ良いがな。棚へ剥き出しで並べるんじゃなくて施錠できるロッカーに保管しないとね。
    • 2019年01月09日 14:36
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 教科書が無くても予習復習が可能なんだ。何だか不思議な世界。「忘れ物が減った」は本末転倒な話。
    • 2019年01月09日 14:21
    • イイネ!15
    • コメント22
  • 置き勉大賛成。自宅や塾で勉強したい児童はそもそも教科書は必要ないだろう。
    • 2019年01月09日 14:39
    • イイネ!13
    • コメント1
  • 自分が子供の頃は教科書は基本子供部屋にあって、その日必要な分だけ学校に持って行ってたけど、ベースが自宅から教室になるって事なのかな。そもそもなんでこういう流れになったんだろう?忘れ物対策?
    • 2019年01月09日 14:52
    • イイネ!12
    • コメント11
  • いつまでもいつまでもなくならないのは紙媒体・・重いね。安心感があります。
    • 2019年01月09日 18:50
    • イイネ!10
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定