• このエントリーをはてなブックマークに追加

今世紀半ば、豪雨量1割増か

16

2019年01月10日 00:30 時事通信社

  • 諦めたらそこで終わりでしょう。持続可能な未来の為に人類は立場を超えて協力し合わなければならない。死にたくなければね。
    • 2019年01月10日 06:30
    • イイネ!14
    • コメント0
  • それを見届けられるかどうか…(;・ω・)
    • 2019年01月10日 09:28
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 外しても責任のない予想って楽でいいよな
    • 2019年01月10日 11:01
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 全ての河川を1割深くしよう
    • 2019年01月10日 07:42
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 殆ど下水が合流管という実態で豪雨多発か オムツなんか流させるなよ 渇水も多くなるなら節水を徹底させろ
    • 2019年01月10日 13:52
    • イイネ!4
    • コメント0
  • とは言っても室町頃からだったかから明治頃まで小氷河期だったので温暖化の度合いがイマイチ( ̄▽ ̄;)まぁ、イギリスの産業革命後からCO2の温室効果は出てはいるけど。
    • 2019年01月10日 10:15
    • イイネ!3
    • コメント0
  • アジアや南米で広大な森林が失われ気温変動が激しくなっている。 原生林はカネを産み出さないが命を守っていた。
    • 2019年01月10日 09:23
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 護岸補強と排水機能向上対策だろうが、どこから手を付けるべきか?。災害が発生した箇所から激甚災害予算でまかなうしかない。
    • 2019年01月10日 09:05
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 海面はどれだけ上昇するのかな?海面が上昇すれば沖ノ鳥島が沈んで広大な日本の排他的経済水域を失う事になる����温暖化は他人事じゃないワン��安全保障や経済の事でもあるニャǭ
    • 2019年01月11日 04:31
    • イイネ!1
    • コメント0
  • スーパーコンピューターで!? まるで火星に1人おぎざりにされ、知恵しぼって無事生還したあの映画みたい。 世界中が協力してくれるだろうか…。 常に非常時用備品類は備えてある…逃げられないけどね,たぶん
    • 2019年01月10日 02:40
    • イイネ!1
    • コメント3
  • 昔、アメリカのサイエンス番組みてたら「一週間後の天気すら当たらないのにその先の予知なんかできないよ。」と言ってた。発表した方は当たらなくてもその時には死んでるから責められはしないね
    • 2019年01月11日 00:01
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 明日の天気予想だってまだよく解らずしょっちゅう外す科学で、何で何年も先の温暖化があるとしてるのかが謎です。
    • 2019年01月10日 11:26
    • イイネ!0
    • コメント0
  • そうか・・・日本も『乾季』と『雨季』が・・・になる日が来るのかもしれないのか。。。�ͤ��Ƥ��
    • 2019年01月10日 11:24
    • イイネ!0
    • コメント2
  • やっぱり、地球温暖化対策必須だよ……。水の不足と食料難で戦争が起きそう。日本は格好のターゲットに。
    • 2019年01月10日 08:47
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 約1億4500万年前から6500万年前の恐竜が生息していた白亜紀あたり(二酸化炭素濃度が、現在の4〜10倍)で【安定】するなら、人類にとっても良い環境な気がするけど……急激に、無制限に増えると……
    • 2019年01月10日 07:07
    • イイネ!0
    • コメント4

前日のランキングへ

ニュース設定