• このエントリーをはてなブックマークに追加

「国際ハゲタカ学会」を問題視

18

2019年01月19日 08:01 毎日新聞

  • あんなのは直ぐにわかる。国際会議の案内はシナでやるよってのばかりだし、論文誌はだいたいがオープンアクセス料金狙い。
    • 2019年01月19日 11:07
    • イイネ!34
    • コメント0
  • そもそもそんな学会でも一応の『お墨付き』になってしまうのも問題では( ・◇・)?
    • 2019年01月19日 08:21
    • イイネ!20
    • コメント0
  • ディプローマミルみたいやわな(*^o^*)
    • 2019年01月21日 15:59
    • イイネ!9
    • コメント2
  • 故 歌丸師匠に現圓楽がネタかまして批判しそうだな。
    • 2019年01月19日 15:32
    • イイネ!5
    • コメント0
  • なんだ、あの大学だから てっきり本物の猛禽類のハゲタカを繁殖、保護、育成する学会でも立ち上げたのかと思ったのに。
    • 2019年01月19日 14:43
    • イイネ!5
    • コメント0
  • インディーズでも強い奴は強い。メジャー団体でも弱い奴はいる。掲載雑誌や発表学会ではなく、研究の内容を見なさい、内容を!!
    • 2019年01月19日 22:01
    • イイネ!4
    • コメント0
  • isoとかモンドセレクションとかグッドデザインとか…
    • 2019年01月19日 14:58
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 文科省が認定した雑誌や学会しか業績にカウントしないとか、基準をつくらないと。ひどい雑誌だと、レフェリーどころか、校正すらしてないものもある。
    • 2019年01月19日 10:52
    • イイネ!3
    • コメント0
  • ダイサクの学会もハゲタカみたいなもんだって言う人もいるかもね。
    • 2019年01月19日 10:34
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 専門外の大学教授の発言をありがたがって垂れ流すワイドショーと同じか。
    • 2019年01月19日 08:38
    • イイネ!3
    • コメント0
  • ハゲタカという言葉の使い方について気になった。生物学的研究はもとより、人の文化や社会への影響も考える「ハゲタカ学会」を国際的に立ち上げ、権利の侵害も訴えていこうと思います(笑)
    • 2019年01月19日 15:18
    • イイネ!2
    • コメント4
  • あきらかに怪しいというか破綻した内容でも「○○学会で発表、絶賛の嵐」「論文誌○○に掲載」と広告打ってるの、色々あるよねえ。素人相手に金稼ぐには十分、なのかね。 「国際ハゲタカ学会」横行 料金払えば審査なく参加 「業績」ではく付け
    • 2019年01月20日 02:36
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 倫理観のない輩はどこにでもいる。私がいた県庁の研究機関では、50代の管理職が公務中に論文を作成し、学位を授与されていた。その後、彼らが研究に従事した実態はなく、明らかな名誉目的。
    • 2019年01月19日 15:01
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 真面目な話なんだろうけど名前が笑える…(^o^;)>
    • 2019年01月20日 04:54
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 実際にはハゲタカなる鳥類は存在しない。ハゲワシが正しい。
    • 2019年01月19日 17:18
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定