• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/01/25 05:15 配信のニュース

425

2019年01月25日 05:15

  • タミフルもそうですが、普通に会社や学校を数日休める世の中がいい。
    • 2019年01月25日 07:50
    • イイネ!179
    • コメント2
  • 適切な処方ってなんですか?医師はこれが適切だとおもって出してるはずですよ
    • 2019年01月25日 07:37
    • イイネ!153
    • コメント4
  • 昨日この薬飲んだばっかり。適切な処方をと言われても、される側やしなんとも言えませんが、かみさんの冷たい視線と娘から隔離された現実が・・いちばん辛いのです・・はい。。
    • 2019年01月25日 06:24
    • イイネ!138
    • コメント9
  • インフルはあっという間に変異しますからね。国家レベルの問題なのに、自己責任、しかも免疫の知識が国民に浸透していない。毎年毎年、同じことの繰返し。
    • 2019年01月25日 07:07
    • イイネ!123
    • コメント24
  • ゾフルーザ。まず名前が強そうですね。メラゾーマみたい。タミフルとかリレンザは、トヘロスとかリレミトみたい感じ。きっと製薬メーカーも、ネーミングには苦心しているのでしょうね。
    • 2019年01月25日 08:09
    • イイネ!89
    • コメント7
  • 菌と薬はイタチごっこだからなぁ…。画期的な薬が出てきてもそれに対応する菌が出てくる。すごい世界だよなぁ…。
    • 2019年01月25日 08:06
    • イイネ!83
    • コメント5
  • インフルエンザウイルスの薬に対する適応力がすごいね。
    • 2019年01月25日 08:03
    • イイネ!56
    • コメント0
  • まだ病院によっては様子見で採用してない所も有る。家族で最初に感染したのであれば予防の為に使うのは良いが、他の家族からもらったのであれば拡散防止の意味合いは薄くなるのでタミフルで良い。
    • 2019年01月25日 07:41
    • イイネ!27
    • コメント2
  • 塩野義が売れなくても、鳥インフル薬の開発だけで儲かる仕組みが必要。当面はインフルエンザ脳症に限定すべき。またタミフルと同様、ゾフルーザも日本が世界一の消費国になるぞ。耐性化は時間の問題
    • 2019年01月25日 10:01
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 欧米等では風邪やインフルエンザで一週間くらい休むのは当たり前らしい、日本でも風邪とか特にインフルエンザはみんなが休むようにしてそれが当たり前になるようにしないといけないと思います
    • 2019年01月25日 09:08
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 「ゾフルーザ」 悪の帝王みたい(((^^;)
    • 2019年01月25日 07:56
    • イイネ!23
    • コメント0
  • タミフルの消費量も、日本は世界一!。ゾフルーザも世界一目指すのか?。鳥インフルエンザにも効くのに、耐性化が進んだら、人類はパンデミックでいよいよ使う薬が無くなるぞ!。
    • 2019年01月25日 09:55
    • イイネ!22
    • コメント0
  • インフルみたいな重篤な症状になる恐れのある感染症になったら、総合病院、大学病院の受診がおすすめ。地域病院じゃ新薬に対する対応が不十分かも。
    • 2019年01月25日 11:16
    • イイネ!14
    • コメント5
  • この薬、飲みましたよ!耐性つくとか怖いよね。でも24時間で菌が未検出になるんだそうで。薬飲むの一回で済むとかよりも、そっちが評価されるべき。受験生や老人いるおうちには大事だと思う。
    • 2019年01月25日 08:38
    • イイネ!14
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定