• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/02/02 17:46 配信のニュース

136

2019年02月02日 17:46

  • よくもまぁ色々と考えるもんだ。そのエネルギーを前向きに活かせば良いのに。
    • 2019年02月02日 18:02
    • イイネ!64
    • コメント0
  • 冷静に考えれば 暗証番号とカード自体を送れというのは無茶ななんだが、騙される人もいるんだろうなぁ… テレビラジオで周知させる必要がある
    • 2019年02月02日 18:10
    • イイネ!35
    • コメント0
  • ガラケーだと詐欺メールすら…めったに届かない(ありがたや〜)。郵送物は家族でチェックしてから渡すよーにしたり…家族や身内の見守りって…大事だね。
    • 2019年02月02日 17:58
    • イイネ!29
    • コメント0
  • いい加減にして欲しい。職場にもやたらと怪しい電話がかかってきて迷惑してます。今どきの最新技術を駆使したら根こそぎ逮捕できるんじゃないの?あと、犯罪抑止のために長期実刑に処して欲しい。
    • 2019年02月02日 19:12
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 俺のカードは20年前の「第一勧銀」のまま。世紀も統合も乗り越えてきた。
    • 2019年02月02日 19:58
    • イイネ!12
    • コメント5
  • 新しい元号の発表を出し渋っているせいで、敬老パスの表記が平成から西暦に変えられて混乱している老人は多くいます私のママンとその兄弟です�फ�á��ܤ�� 改元に便乗、詐欺に注意 ウソの手紙「カードの変更を」
    • 2019年02月02日 19:13
    • イイネ!12
    • コメント2
  • 何度も言うが こういう事にお婆さんが騙されやすいのは良妻賢母の観点で「他人(特に家族)」を疑うなという教育をしてきたから つまりお前らが崇める日本の伝統とやらがこれを引き起こしてるんだよ
    • 2019年02月02日 19:08
    • イイネ!12
    • コメント2
  • なんというかこう、、、詐欺師って日々勉強をして色々考える勤勉な人のような気がしてくるわ。その努力をまっとうな方向に向ければ合法的に金儲けができるんじゃないのかねぇ・・・。��������
    • 2019年02月02日 19:17
    • イイネ!11
    • コメント0
  • ハイブリット車が環境にいいと売るほうが、よほど詐欺だけどね。
    • 2019年02月02日 18:51
    • イイネ!11
    • コメント1
  • 私のキャッシュカードは、学生時代にバイト料入れるために設けた口座なんで、統廃合される前のカードだわ、名前まで「昔の名前で出ています」だわ(笑)
    • 2019年02月02日 19:31
    • イイネ!9
    • コメント1
  • 改元と詐欺がどう結び付くんだと思ったら「作り替える必要」と。無茶苦茶ながらそれでも引っ掛かる人確実にいるから保護者(高齢者の子)はしっかり。
    • 2019年02月02日 18:47
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 詐欺を考える輩は、次から次へと時事ネタを悪用する悪知恵に長けているのですね。騙されないように、御注意を。
    • 2019年02月03日 00:23
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 昭和から平成に改元の時にカードの変更なんて無かっただろ。それを忘れたのか?こんなアホな手口に引っ掛かる人がいるとは信じられん。
    • 2019年02月02日 19:29
    • イイネ!7
    • コメント0
  • あの〜( ̄▽ ̄;)2000年問題じゃあ無いんだからさ〜(-""-;)でも気をつけてねexclamation ��2(`Δ´)�फ�á��ܤ���फ�á��ܤ����å�������Ф��͡�
    • 2019年02月02日 19:22
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 気を付けねばならない
    • 2019年02月02日 21:16
    • イイネ!4
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定