• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/02/14 14:22 配信のニュース

21

2019年02月14日 14:22 毎日新聞

  • 同姓の法律婚ができない現行制度←憲法24条には婚姻は「両性の合意」とあり、そして「夫婦が…」と続いているわけで🤪・・・「両性」って女と女?🤪「夫婦」って男と男?🤪
    • 2019年02月14日 15:15
    • イイネ!48
    • コメント1
  • 夫婦って男が夫で女が妻ですよね。
    • 2019年02月14日 14:25
    • イイネ!25
    • コメント3
  • 自分たちの思い通りにならないので「国を相手取って提訴し賠償を求めよう」というのは なんだか慰安婦問題を蒸し返し謝罪と金を要求する韓国人に似ている。
    • 2019年02月14日 18:04
    • イイネ!24
    • コメント1
  • 現行憲法は同性婚という事態を想定していない。合憲とも違憲とも言えない。
    • 2019年02月14日 15:48
    • イイネ!9
    • コメント2
  • これを認めるなら重婚や未成年との婚姻も認めなくては…。となると憲法改正が必要となるかもね。
    • 2019年02月14日 15:02
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 偏見になるかもだけど、同性婚が可能になれば異性愛者が同性愛者の隠れ蓑として愛の無い結婚相手にされることが減るというメリットがあるよね。同性愛者と異性愛者の友情婚っていうパターンもあるけど。
    • 2019年02月14日 16:55
    • イイネ!4
    • コメント3
  • そういう性癖とかの存在を認めると言うのは良いと思うけど、もちろん差別は良くないが、その前に自分たちが「異常」だってことはわかっているのかな?この人たち。
    • 2019年02月14日 15:28
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 1人あたり100万円の賠償金!これは「自称同性愛者」が乱発するでしょう。「被害者が納得するまで謝罪し続けろ」とさえいうかもしれません。これが他の人をおもいやる人々のやり口なのでしょうか?
    • 2019年02月14日 21:12
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 民法に照らして、憲法に照らして、自治体が判断、そんな答弁を政府は続けた。しかし、肝心なのは法律でも役所でもなく、人間だ。人間が安心して暮らせるために法律も役所も存在する。本末転倒するな。
    • 2019年02月14日 18:13
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 「養子縁組制度」で権利は保証されています。しかし「名称」が気分的に嫌だからと利用せず「差別だ!金を寄越せ」と言って賠償金を要求する。国民の納めた税金分を「気分的」な理由で請求するなんて!
    • 2019年02月14日 21:29
    • イイネ!2
    • コメント0
  • お金は余計だよね
    • 2019年02月14日 19:40
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 解釈改憲ですむ。安保の解釈改憲よりよっぽどマシ。
    • 2019年02月14日 14:29
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 憲法改正。( ・∇・)
    • 2019年02月14日 14:24
    • イイネ!2
    • コメント0
ニュース設定