• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/02/18 11:32 配信のニュース

8

2019年02月18日 11:32 毎日新聞

  • ボケトークの「多言語充実」が望まれる。でも「医療ー専門用語」は厳密にして複雑だろうな。「会話・対話」には文化の違いが大きな壁だネ。政府と野党の対話でも判り合えない日本国。ますます「ややこしや」だね。
    • 2019年02月18日 17:23
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 対応って誰がするの?雇い入れた企業だよね?まさか日本人の税金でやったりしないよね?
    • 2019年02月18日 11:39
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 日本語喋れよ。無数にあるいろんな言語にいちいち対応してらんねーよ
    • 2019年02月18日 12:15
    • イイネ!2
    • コメント0
  • その為のコストは誰が負担するんだ?
    • 2019年02月18日 13:05
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 外国人労働者はそのまんま日本人の賃金単価抑制に大いに貢献する。…外国人と資本の為の国造り、だよね。日本人はそのうち外国に出稼ぎに行かねばならなくなる。
    • 2019年02月18日 12:32
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 日本語は人の移動の自由化における最大の障壁だ。日本語を廃止して英語で統一すべき!…なんていう人権派議員が出てきたりして…(笑)
    • 2019年02月18日 12:30
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 医療機関は出費を余儀無くされる。あとから通訳機器メーカーや通訳派遣会社が議員へ献金してたのが発覚したりしてね。
    • 2019年02月18日 12:18
    • イイネ!0
    • コメント0
  • もうこれ以上拒否出来ないなら、外国人は外国人に診て貰えばいいんじゃなかろうか、外国式の保険で。
    • 2019年02月18日 11:35
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定