• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/04/01 16:42 配信のニュース

130

2019年04月01日 16:42

  • これは、あまり注目されてないみたいだけど、大きな問題だと思う。何とか代替薬等でしのぐ方策を考えないといけない。
    • 2019年04月01日 17:24
    • イイネ!103
    • コメント3
  • セファゾリンは30年前の抗生物質で、すでに耐性菌がたくさんある安いが取り柄のゾロ(ジェネリック)品である。いまどき手術の第一選択薬はカルバペネムなので、「手術できない」は盛り杉である。
    • 2019年04月01日 17:35
    • イイネ!62
    • コメント0
  • 原薬を日本で作ることはできないのかしら。
    • 2019年04月01日 17:50
    • イイネ!27
    • コメント0
  • …と言う訳なので予定外の手術になるような事故や怪我をしないようにしましょうね♪
    • 2019年04月01日 17:27
    • イイネ!27
    • コメント2
  • これは由々しき事態と言うやつだと思う。大変なことだよ!
    • 2019年04月01日 17:48
    • イイネ!23
    • コメント8
  • 日本で製造できないのか��あれやこれやと規制や認可とかがうるさいのかな��
    • 2019年04月01日 17:51
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 具体的な原因が明示されてない→アカ新聞の記者能力のなさ露呈。
    • 2019年04月01日 17:26
    • イイネ!19
    • コメント4
  • 記事読んで浮かんだのが『イタリア対処やっとんの?』という疑問(´・ω・`)
    • 2019年04月01日 17:42
    • イイネ!18
    • コメント0
  • なぜ日本で減薬を作れないのか、海外に頼ってばかりいるからこんなことになってしまう。
    • 2019年04月01日 17:41
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 先日宇部興産が重炭酸アンモニウムに金属異物混入させ、あちこちのメーカーが菓子を回収したのに似てるね���ޤ��→イタリアで製造する原薬に異物が混入したものが増えて製造できなくなり
    • 2019年04月01日 18:33
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 気になる。他にも薬ある、手術できないは盛りすぎってコメントもあるが実際どうなんだろう。
    • 2019年04月01日 18:00
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 医療費削減で国内製造ラインを弱体化させて輸入依存させた結果。医薬品に限った話ではない。
    • 2019年04月01日 19:18
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 国内生産を重視すべきでは?(´・ω・`)ションボリ イタリア・・・(゜ーÅ) ホロリ
    • 2019年04月01日 18:11
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 供給元が一本だといろいろ困る
    • 2019年04月01日 18:00
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 一般的に品薄ってのは需要の急増か供給の停滞が原因だが、この記事にはただ品薄と書くだけでその原因理由を書いていない、この程度の作文で仕事に出来るのか、私にも出来そうだな。
    • 2019年04月01日 18:45
    • イイネ!8
    • コメント2
ニュース設定