• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/04/02 16:00 配信のニュース

7

2019年04月02日 16:00

  • 英弘は「ひでひろ」、広至は「ひろし」と読めますね。みたいなことが選考時に言われたそうだけど、そもそもそういうものを最終の6案に残してはダメだったのでは。
    • 2019年04月03日 23:18
    • イイネ!2
    • コメント0
  • なんだぁ… 朝日、毎日、望月はなかったみたいですなぁ… がっかりです
    • 2019年04月02日 17:51
    • イイネ!1
    • コメント0
  • この中なら「令和」一択かも!「英弘(えいこう)」もいい言葉だけど、今は絶対「狩野英孝」を連想してしまうので「令和」でよかったかも(笑)
    • 2019年04月02日 17:16
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ずいぶん簡単に出て来たなぁ。いいのか、これで。
    • 2019年04月02日 23:32
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 結局、出所は漢書だって恥じることないよ。日本はそもそも真似民族。今プロ野球見てるけど、歌手によるアカペラ国歌、中間のエレクトーン演奏も真似、アメリカがSとBの順番変えればすぐ真似。今も同じ。
    • 2019年04月02日 17:59
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定