• このエントリーをはてなブックマークに追加

令和選定、実態と政府説明乖離

128

2019年04月03日 08:01 時事通信社

  • だから〜今回は「例外中の例外」なんだって🤪今回が「特別」🤪そんな事例が先例となって、将来の改元時に「何故今回も公にしないのか?」ってなるほ〜が問題でしょ〜が🤪「死を前提にした作業」なんでしょ?🤪
    • 2019年04月03日 09:11
    • イイネ!94
    • コメント5
  • 政府が発表の予定日時を明示して、それまでは公開しないと宣言しているにも関わらず「俺が知りたいから情報漏洩すべき」というのは、情報に対する意識が低すぎませんかね?
    • 2019年04月03日 08:21
    • イイネ!71
    • コメント0
  • だから、選定過程を透明にする必要性って何?
    • 2019年04月03日 11:41
    • イイネ!69
    • コメント2
  • 難癖つけないでほしいですね。
    • 2019年04月03日 08:06
    • イイネ!65
    • コメント1
  • マスコミは何がなんでも令和にケチをつけたいようですな。次は誰が考案したか、で個人攻撃かな?
    • 2019年04月03日 09:08
    • イイネ!55
    • コメント1
  • そーいやNHKも、「選考過程ガー!透明性ガー!」つってたね?今回お左翼さん達はソッチでいくみたい。
    • 2019年04月03日 09:23
    • イイネ!40
    • コメント0
  • 細かい経緯とか掘り起こして誰が喜ぶん? マスコミの自己満足でしょ?
    • 2019年04月03日 11:27
    • イイネ!35
    • コメント1
  • こういうのって、つつがなくスムーズにやることが最重要なことで、国民もそれを望んでいると思いますよ( `ー´)ノメディアっておかしいよね。
    • 2019年04月03日 13:13
    • イイネ!32
    • コメント2
  • 秘密にする理由?…有象無象があるいは善意あるいは悪意をもって容喙するからで、それ自体が不遜である。元号の決定過程がコンクラーヴェと同様だと考えれば、当たらずとも遠からず。
    • 2019年04月03日 11:06
    • イイネ!29
    • コメント0
  • 売国奴と屑しかいない特定野党と自分達のオモチャにしたいマスコミ、特定宗教政党の公明党の影響を排除するなら当然の処置でしょう。現に機密扱いの選定状況をマスコミに漏らしている馬鹿がいますし掃除が必要です。
    • 2019年04月03日 09:34
    • イイネ!26
    • コメント0
  • 令和が思った以上に国民に受け入れられちゃったもんだから選定過程にいちゃもん付けるしかなくなった感じだね。国民の新しい時代への期待へ水を指すようなマスコミのやり方は昭和と平成でさようなら。
    • 2019年04月03日 12:22
    • イイネ!25
    • コメント1
ニュース設定