• このエントリーをはてなブックマークに追加

元号使用強制せず、菅官房長官

213

2019年04月03日 13:02 時事通信社

  • 明治生まれの祖母の色々の手続きに役所に行ったら 生年月日の所のMが徐々に消えていてイヤーな思いをした。 せめて明治生まれの人が日本人全員亡くなってから消せ。
    • 2019年04月03日 14:43
    • イイネ!124
    • コメント10
  • 過去に元号の使用についての質問主意書が出されていて、その時も公的機関が元号を使用する憲法上の義務はないが、原則として元号を使用する事を慣行としている旨の答弁があったんで、ず〜っと変わってないってことでしょ🤪
    • 2019年04月03日 15:34
    • イイネ!84
    • コメント10
  • こんな事を言わないといけない時点で溜息が出る。
    • 2019年04月03日 16:09
    • イイネ!47
    • コメント0
  • だいたいさ,江戸時代には徳川の「お飾り」だった天皇だけど,元号の決定権は天皇に有ったワケで。それをだよ,後付けでデッチ上げた元号法とやらで元号の選定を天皇から取上げたニツポン政府はガチ保守から見りゃ不敬だよな(薄笑)
    • 2019年04月03日 15:54
    • イイネ!44
    • コメント4
  • 18を足すか、引くかすればすぐに相互に換算できるし、電子文書はマクロで対応出来ないか?まあ役所は十数年前迄OASYSワープロに固執していた所が相当有ったから簡単な知恵もわかないか。
    • 2019年04月03日 19:12
    • イイネ!43
    • コメント0
  • 「元号の使用は、政府として強制するものではなく〜」と言ったり、「〜原則として元号を使用してきたところで、この慣行は今後も当然続けられていくべき」と言ったり、何を言っているのやら。強制しないけど使ってねってことかw
    • 2019年04月03日 15:09
    • イイネ!30
    • コメント4
  • 「元号は使いたくない!」とかのたまうアホなリべサヨみたいなこと言うてやんと、その時々で適当に使い分けたらいいのでは?
    • 2019年04月03日 15:06
    • イイネ!29
    • コメント2
  • 集団的自衛権解釈変更「新しい判断です」 消費増税断言後に延期「新しい判断です」 元号初めて万葉集が出自「新しい判断です」 安倍政権の新しい判断はすべてマヤカシ紛い物ですので引っ掛からないよう気を付けましょう(^_^)
    • 2019年04月03日 13:30
    • イイネ!29
    • コメント0
  • 個人的には併用になって欲しい。西暦だけは止めてくれ。
    • 2019年04月03日 15:18
    • イイネ!28
    • コメント0
  • 爺さん、これ、だから何が問題なんですか?
    • 2019年04月03日 22:41
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 日本国の歴史からしたらつい最近(100年程前)の「共産主義」ってアホな新興宗教にかぶれた「りべらりすと」と 名乗る信者がグダグダ言うから仕方無しに出した声明やな����
    • 2019年04月03日 16:30
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 爺さん、これ、だから何が問題なんですか?
    • 2019年04月03日 22:41
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 外務省は各省庁の中でも一番外国カブレが多そうだから仕方ないのか?それでも日本人か?きっと日本文化を否定するつもりなんだろうな…。
    • 2019年04月03日 15:18
    • イイネ!23
    • コメント2
ニュース設定