• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/04/09 19:55 配信のニュース

45

2019年04月09日 19:55

  • 日韓併合前に韓国で紙幣になっていたのですね。
    • 2019年04月09日 21:53
    • イイネ!31
    • コメント2
  • ログインして読める文章の「日本が朝鮮支配のために置いた韓国統監府の初代統監・伊藤博文は、民間銀行が銀行券を発行する特権を持つことは不適当だと考え…」を見えなくしたのは、恣意的では?。
    • 2019年04月09日 22:11
    • イイネ!11
    • コメント1
  • 植民地支配と書かずに併合と表する知識があるなら慰安婦のねつ造も客観視出来るはず、それをしないのは朝日新聞の意向と言うことですね、
    • 2019年04月09日 22:17
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 笑っちゃったよ。ケツの穴が小さいね、韓国にマウントするなんて(苦笑)どうせマウントするなら?渋沢翁じゃなくて、GHQに恐れられた頭山翁の万札つくって米にマウントしたなら褒めてやるのだがw
    • 2019年04月10日 12:09
    • イイネ!8
    • コメント0
  • どこかの国がまたルーツで騒ぎだしそうなのだ…(∪; ̄ω ̄)у―゜゜゜
    • 2019年04月09日 21:00
    • イイネ!8
    • コメント3
  • わざとだよね。
    • 2019年04月10日 08:26
    • イイネ!7
    • コメント3
  • 「帝都物語」で勝新太郎が演じていた人物ですな。
    • 2019年04月09日 20:01
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 朝鮮初の紙幣でファビよっていたのはこの事だったのか。津田梅子さんは手紙で朝鮮人をフルボッコにしていたのが見つかっている。お札が発行される頃にはどうにかなっている国の事など気にしない
    • 2019年04月10日 19:43
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 渋沢翁を初めて知ったのはSF映画「帝都物語」。平将門の怨霊の結界として山手線を建設。日本史の教科書を調べると確かに載ってました。後に郵便局にある白黒写真も渋沢翁と知りました。
    • 2019年04月09日 20:34
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 新紙幣「渋沢」登板は戦前回帰と韓国へのメッセージの安倍・麻生の意図があったのか。
    • 2019年04月10日 06:07
    • イイネ!3
    • コメント0
  • そうか!朝鮮半島も埼玉化しようとしたのか渋沢翁は!(違
    • 2019年04月09日 20:59
    • イイネ!3
    • コメント0
  • また某国がなにかいいそうなwww
    • 2019年04月10日 08:14
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 伊藤博文は戦後、お札になっておるが??
    • 2019年04月10日 05:10
    • イイネ!2
    • コメント0
  • でも聖徳太子は復活しない
    • 2019年04月09日 23:00
    • イイネ!2
    • コメント0
ニュース設定