• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/04/16 22:08 配信のニュース

43

2019年04月16日 22:08

  • それは何故かは、バカヒの記者が胸に手を当てて考えるとすぐにわかるwww
    • 2019年04月16日 23:32
    • イイネ!26
    • コメント3
  • 政治家になりたい人は移住立候補も一考。
    • 2019年04月16日 22:24
    • イイネ!14
    • コメント1
  • 多選は良くアリマセンよ!。政治が淀みますから。変なシガラミが作られますから。
    • 2019年04月17日 07:34
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 県庁所在地の市長選が無投票になる時代。
    • 2019年04月17日 08:41
    • イイネ!5
    • コメント0
  • これだけの議委員のデメリット報道と上げ足報道をすれば「議委員になって町を変えたい」と思う人でも出馬する人が少なくなる。若者に出やすい環境を作らないと減る一方。メリット報道してもらいたい。
    • 2019年04月17日 09:04
    • イイネ!4
    • コメント4
  • 市町村議なんて大して報酬出ないのに、ちょっとでもやらかすと全国区でメディアからクソ叩きされるからなぁ。 地元愛とやりがいだけでは担い手が減るのは当然。 メディアの責任は重い。
    • 2019年04月16日 22:47
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 人口減で議員のなり手がない。就職が内定見込みのない学生諸君、如何ですか、立候補してみませんか。公務員ですよ。何にもしなくても給料はもらえますよ。
    • 2019年04月17日 13:31
    • イイネ!3
    • コメント2
  • こき使われる、町民がそもそもいない…碌なもんじゃない。
    • 2019年04月17日 07:55
    • イイネ!3
    • コメント0
  • PTAや学級の委員を決める時のようにくじ引きというわけではなく、立候補者がいるわけだからよいのではないか。
    • 2019年04月17日 17:35
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 過疎地の最大のネック、「仕事がない」をクリア出来るね。議員の平均年齢は高いし、氷河期世代が目指しても良いんじゃない?
    • 2019年04月17日 11:31
    • イイネ!2
    • コメント2
  • 政治家になるにはお金いるもんな、でも定員割れでもやる気のない人もいるってことなんかな…?
    • 2019年04月17日 09:04
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 定数割れの町に移住して4年後の町議狙い?某反公共放送の政治団体が企みそう。
    • 2019年04月17日 07:57
    • イイネ!2
    • コメント1
ニュース設定