• このエントリーをはてなブックマークに追加

出生率1.42、3年連続で低下

619

2019年06月07日 15:01 時事通信社

  • 沢山産め ただし国の補助や周囲の手助け 配慮は当てにするな 電車や公共の空間では邪魔にならないよう引っ込んでろ… こんな意見を多数見て産む気になります( ・◇・)?
    • 2019年06月07日 15:28
    • イイネ!619
    • コメント36
  • 「子育てしながら働く?仕事(子育て)ナメてんの?」「人手がないのに妊娠とか!周りの迷惑考えろ!」からの「最低三人産め!産んで働け!」「男に育休なんか不要!」だもんな〜〜
    • 2019年06月07日 15:32
    • イイネ!457
    • コメント9
  • 20代に職と金があったら5人くらい産んでも良かったと思っている氷河期世代がここに居ます。
    • 2019年06月07日 15:11
    • イイネ!354
    • コメント12
  • 先ずは子供を安心して産めて育てられる環境を整えて…話はそれからだ!若い人の給料をもっと上げて年金不安をなくそうよ!
    • 2019年06月07日 15:27
    • イイネ!318
    • コメント14
  • 本人が意図した選択ならいいんだが、子供を持ちたいのに現実には無理、という人も多いだろう。それを解決できずに産め産め言うだけなら幼稚園児でも言えるわな。
    • 2019年06月07日 15:30
    • イイネ!271
    • コメント8
  • 出生率ばっかり気にしてるけど、産むだけ産んで虐待だのネグレクトだの養育放棄だの、政府はそちらの現状をもっと省みるべき。命を大切に、養子縁組をもっと自由で簡単なものに!
    • 2019年06月07日 15:32
    • イイネ!207
    • コメント21
  • 生まれても老人に殺されちまうからな、不憫
    • 2019年06月07日 15:35
    • イイネ!180
    • コメント4
  • 日本で子供生んでまともな環境で育てる収入を三十前に得られる人がどれだけいるか、調査して必要な対策立てないと、いくら政治家がフランスに視察に来ても税金の無駄だと思う。
    • 2019年06月07日 15:30
    • イイネ!155
    • コメント11
  • 子育て終わった人が「子供は手間もオカネも掛かるよ〜」としきりに申しておりました。なるほど、子供はいないほうが快適で金銭的にも楽なのだろうと思わざるを得なくなる。
    • 2019年06月07日 15:34
    • イイネ!97
    • コメント0
  • そもそも産みやすい環境というものが過去にあったのだろうか
    • 2019年06月07日 15:34
    • イイネ!95
    • コメント8
  • 子のために親が自分の欲しいものを極力我慢し、汗水垂らして稼ぐって時代は終わったんだろう。次のカンフル剤打ない限りは改善しないでしょ。
    • 2019年06月07日 16:36
    • イイネ!89
    • コメント6
  • そりゃねぇ…。子供が産まれたから旦那が育休を取ったら、その旦那が転勤させられてワンオペ育児になったら困るもんね。そうそう産めないよね(;´д`)
    • 2019年06月07日 15:42
    • イイネ!67
    • コメント6
  • 親にとって安心して産み育てれるだけでなく、生まれてくる子供にとっても安心して暮らせる社会でないとね。親でさえ年金は無いに等しいのに、さらに酷い時代に子供を送り込めます?
    • 2019年06月07日 15:47
    • イイネ!62
    • コメント0
  • 自民党はこの8年ほど自分たちの思いのままに政策を決定できたのに出生率が改善しないってことは自民党の政策が全て的外れだったということです
    • 2019年06月07日 16:42
    • イイネ!61
    • コメント5
ニュース設定