• このエントリーをはてなブックマークに追加

中高年引きこもり 相談が殺到

635

2019年06月09日 07:31 時事通信社

  • レールから外れたらやり直しが利かない上に、自己責任にされれば、追い詰められるのは当然。最悪引きこもっていく。やり直しと失敗に対する寛容さのある社会にすべき。
    • 2019年06月09日 10:27
    • イイネ!175
    • コメント7
  • 〇〇のせいなんて議論より とりあえず社会復帰の為の公的な施設や適切なプログラム作りのほうが急務だと思いますがね (;・ω・)
    • 2019年06月09日 10:10
    • イイネ!149
    • コメント6
  • バブルがはじけて就職が超氷河期になり、また、フリーターがもてはやされたり、そのころにバイトなどで食いつないできた世代が取り残されている。
    • 2019年06月09日 09:26
    • イイネ!112
    • コメント10
  • 引きこもりを本人や親のせいだという間違った認識をまずどうにかしないと
    • 2019年06月09日 09:36
    • イイネ!110
    • コメント19
  • 最初から問題だったのに、最近やっと認識したから急に不安になった、って話。「ずっと前から体調が悪かったけど放置してて、ガンになった芸能人のニュースを見て救急車」みたいな話
    • 2019年06月09日 09:15
    • イイネ!99
    • コメント8
  • あったね。「引き出し屋」って。 こういうものを理解しようとしない連中っていつもいるから。鬱の人に「甘えだ」と言ったり、体の弱い人に「根性が足りん」と言ったり。
    • 2019年06月09日 10:22
    • イイネ!96
    • コメント1
  • 昔働いてたところに初老のオバサン二人いて、共に説教タレだったけど、一人は子供がいなくて、一人は引きこもりの子供がいるとかでお互い馬鹿にしあっていて地獄だった。
    • 2019年06月09日 09:43
    • イイネ!74
    • コメント3
  • 別に、他所様に迷惑かけないのなら、好きにしろ。引きこもり云々ではなく、親が老いてきて、今の生活の終わりが見えた時に、引きこもり自身が悲観して暴れるのをどう防ぐかだよ。
    • 2019年06月09日 11:04
    • イイネ!72
    • コメント14
  • 引きこもれるのは、親にお金があるから。お金が無ければ引きこもれません。
    • 2019年06月09日 10:21
    • イイネ!60
    • コメント2
  • 川崎の例だと、「俺のルールで生きてる」ってのもあるみたいだから、相談とかありえないっしょ。 小学生ユーチューバも予備軍じゃないのかなぁ。
    • 2019年06月09日 09:34
    • イイネ!59
    • コメント0
  • 本人がどうにか立ち直ろうとしてもその方法がないんでしょ。働くにしても引きこもり経験者を雇ってくれる職場を見つけるのがまず困難だし。立ち直ろうとする人への支援は必要だよ。
    • 2019年06月09日 10:17
    • イイネ!49
    • コメント0
  • 北風と太陽、引き出し屋って部屋のドアを壊して無理やり外に出そうってやつだろう?そんなの余計に心を閉ざすよ。何も分かってない
    • 2019年06月09日 10:01
    • イイネ!42
    • コメント2
  • 農水次官の事件によって「こんな頭のいい人でも、子供が引きこもりになるんだ→私がわるいというわけではない」と踏ん切りがつけられるようにあったのかもなと思う。
    • 2019年06月09日 10:44
    • イイネ!40
    • コメント0
  • とりあえずバイトでもいいから仕事せい!
    • 2019年06月09日 10:04
    • イイネ!40
    • コメント4
ニュース設定