• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/06/09 14:28 配信のニュース

102

2019年06月09日 14:28

  • 時々入浴しに行く海辺のホテルも震災の時に津波に襲われた。今そのラウンジには、ふるさと三陸の風景を再現した三陸鉄道のジオラマが展示されており、泊まり客を楽しませている。
    • 2019年06月09日 16:56
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 子供の頃、伯父が鉄道雑誌の図面から木と紙でHOゲージの車両を作って走らせていた。今は主流のNゲージで様々な既製品があるからとても便利で楽しめるね。
    • 2019年06月09日 17:00
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 子供達が小さい時、横浜の原鉄道模型博物館へ行ったら、精密でお高そうな模型を指差し、「あっ、プラレール�����」と言われ、冷や汗をかきました������������ӻ�����
    • 2019年06月09日 15:23
    • イイネ!11
    • コメント8
  • 掛けた金額も驚きだけど、情熱を注いで作ったもので喜んでいただけるのであれば、それだけでもので冥利につきると思う。それを地方鉄道(言い方は悪いが収益の悪い地域)の活性化に繋がればいいですね
    • 2019年06月09日 17:52
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 一度見てみたいです。
    • 2019年06月10日 04:55
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 岐阜の関には、昔、名鉄の電車も走っていましたね。長良川鉄道も、国鉄越美南線が廃止寸前になったのを第三セクター化した路線です。このジオラマを見に、多くの人が来て欲しいですね。
    • 2019年06月09日 18:45
    • イイネ!8
    • コメント2
  • 今回はたまたま良い結果(?)に終わったがレアケースで、先ず言える事は趣味を仕事にしたらダメですよと。何より趣味がしんどくなっちゃう。
    • 2019年06月09日 16:58
    • イイネ!8
    • コメント7
  • 鉄道とは、金を失う道、とどこぞの鉄道マニアが自嘲気味に言ってたが、まさにその状態だったんでしょうなあ・・・
    • 2019年06月09日 14:44
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 潮時を辞め時で使うんじゃねえよ 新しいことを見つけたときに言えよw。本来そういうものだ。
    • 2019年06月09日 22:31
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 一人の鉄道マニアが手塩にかけて作り上げたジオラマが、駅の名物として活躍し続ける。これこそ鉄ちゃん冥利につきるんぢゃないのかな?���ޥ���
    • 2019年06月09日 17:12
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 故人が製作した大ジオラマが寄贈先も見つからず処分されるというニュースがありました。こういうふうに”再出発”してほしいデスネ。
    • 2019年06月09日 17:07
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 各小売業界ではチェーン店化が進んで個人店が淘汰されて行った昨今、鉄道模型店も例外ではなかった。特に家電量販店が扱い始めたのは影響が大きい。将来、個人店の復権はあるだろうか。
    • 2019年06月10日 07:43
    • イイネ!6
    • コメント4
  • 修善寺の花月園に売ればいいのにwww
    • 2019年06月09日 19:58
    • イイネ!5
    • コメント0
  • OゲージのOは何を意味しているのだろう。HOはOのハーフでNはナローでしょうね。
    • 2019年06月09日 14:51
    • イイネ!5
    • コメント1
ニュース設定