• このエントリーをはてなブックマークに追加

女川原発1号機、廃炉には34年

96

2019年07月26日 19:01 時事通信社

  • 原発はどれもそうだろう。しかも跡地は人も住めない。それが全国の海岸沿いに一定間隔で作られている。本当にアホかと思う。
    • 2019年07月26日 19:32
    • イイネ!52
    • コメント4
  • 最終的にはこの額では済まないでしょう。でも、その責任を取る人は34年後の人。現経営者は逃げ切るでしょう。
    • 2019年07月26日 19:28
    • イイネ!41
    • コメント0
  • 原発を造るときに廃炉のことを考えたのかね。最終処分場もまだ決まってないのを見ても、安易に造り過ぎたんじゃないのかね。こういうのは計画通りに終わらない印象もあって、時間も経費も更に掛かりそう。
    • 2019年07月26日 19:46
    • イイネ!38
    • コメント2
  • トイレのない高級マンションとはよく言ったものです。ウンコはしたいけど、自分の家にトイレを作られるのは迷惑。自分の家にウンコを置かれるのもイヤ。普通に考えて、トイレは自分の家に作るわな。
    • 2019年07月26日 20:46
    • イイネ!32
    • コメント6
  • 事故ってない原発でも34年。その工程さえも未知数。事故った福一でもアンダーコントロールという安倍先生は真正の馬鹿です。
    • 2019年07月26日 20:29
    • イイネ!30
    • コメント0
  • 時間かかるんやから早く他のも廃止にしよう!
    • 2019年07月26日 20:22
    • イイネ!26
    • コメント0
  • 電気を得るのに40年稼働として、建設・稼働・廃炉(管理10万年)。これって、そもそも成り立ってるって話ですよ。安くて安定したベースロード←自民党の歴代のウソ。国民騙し。
    • 2019年07月26日 20:41
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 原発は日本を破壊する殺人施設。どんどん廃止しましょう(^0^)
    • 2019年07月26日 19:03
    • イイネ!25
    • コメント0
  • コレはあくまで『解体費と解体期間』で、炉や配管等の放射性廃棄物は別に費用と期間がry どこに廃棄物を棄てる気なのかな?
    • 2019年07月26日 19:28
    • イイネ!24
    • コメント4
  • 稼働させたうえで廃炉でなく順次新型炉へ建て替えすればいいのに【稼働させれば一基年間900億円の利益を出す】んで【廃炉費用も捻出できる】んだしな
    • 2019年07月27日 04:44
    • イイネ!20
    • コメント2
  • 費用は約419億円・・何の予備知識もないとと、ベラボーな金額と思うでしょうが、原発を止めることで毎年4兆円ちかい金額の化石燃料を購入していると言う事実を放射脳は理解できないんだろうなあ。
    • 2019年07月27日 00:38
    • イイネ!19
    • コメント7
  • ホルムズ海峡が危機になれば原発抜きだとキツイんですが?廃炉の跡地は使えない?今、広島や長崎に人が住んでないかのような物言いには苦笑い。無知は怖いね。
    • 2019年07月27日 14:05
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 34年て、つまり「いつ終わるかチーとも見当つかん」と暗に言うとるわけよ。何から何までアンダーコントロールならんわけよ。ノストラダムスの「アンゴルモアの大魔王」って原発のことだったんとちゃうか?
    • 2019年07月26日 21:19
    • イイネ!16
    • コメント2
  • もう日本には原発はいらない。東電も共に潰すべし。
    • 2019年07月27日 13:03
    • イイネ!12
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定