• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/08/29 07:11 配信のニュース

188

2019年08月29日 07:11

  • 重大な副作用が出る薬は別として、発症する前段階のAβの蓄積を検査して、発症する前に蓄積を取る薬を処方するようにせねばならず、発症してからでは遅いということか。
    • 2019年08月29日 07:49
    • イイネ!68
    • コメント9
  • 認知症が世界で5千万人、うち日本に500万人って、日本の割合が高すぎない? ボケが多いってこと?? そもそも老人が多いってこと??
    • 2019年08月29日 08:26
    • イイネ!60
    • コメント12
  • 完治すればそれに越したことはないが、今必要なのは確実に進行速度を緩やかにする薬。。今の薬は正直効かない。。認知症の親をもつ身としては、それを切に願う。無理難題ですが頑張ってもらいたい。
    • 2019年08月29日 08:21
    • イイネ!59
    • コメント0
  • 認知症が治るのは無理でも初期段階で治療し進行を止めることが可能になるなら 救われる老人や家族は多いと思います ( ・◇・)
    • 2019年08月29日 08:42
    • イイネ!51
    • コメント0
  • うちも母が重い認知症ですが、息子としてのこの辛さとやるせなさは言葉では言い表せない。医学がこの病魔に打ち勝てる日が来ることを心底願います。
    • 2019年08月29日 09:12
    • イイネ!40
    • コメント1
  • 認知症は、人間として終わりだと思う。人間は忘れるものだが、自分が忘れる事も忘れてしまっては周囲に迷惑しかかけない。認知症の万能薬を待望。日頃から家族らと「その時」を話し合っておくべき。
    • 2019年08月29日 07:43
    • イイネ!36
    • コメント0
  • 認知症の進行を抑制するならともかく、老化が原因のものを根本治療ってのは、無理じゃね?と思うのですが…���ä���
    • 2019年08月29日 08:22
    • イイネ!25
    • コメント12
  • 日本だけで全世界の認知症患者のうち10%を占めてるのか……
    • 2019年08月29日 08:22
    • イイネ!24
    • コメント1
  • 母はレミニールを飲んでますが、縁あって飲んでない人(一人暮らしの為、薬の管理が出来ない)も知っていますが、余り違いが無いように見えます。飲めば良くなると言う幻想は持たない様にしてます。
    • 2019年08月29日 08:38
    • イイネ!22
    • コメント2
  • 認知症も血管性、レビー型、アルツハイマー型等様々。個人的には若年性があるアルツハイマーを早期にしていただきたいと思う。
    • 2019年08月29日 08:33
    • イイネ!17
    • コメント2
  • 正直、アリセプトもメマリーも薬価が高いだけで効果なし。なのに老人施設では処方しろと言われてもねえ・・・。老健にも医療保険適用してよ。
    • 2019年08月29日 09:27
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 『認知症は、治らない』ではなく『治る認知症も、存在する』というのも、知ってほしい
    • 2019年08月29日 09:48
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 記事読んだ感じ、予防薬の開発にシフトするのかも?フランスでは80歳以上の人には投薬しても効果がないから保険適用から外したと聞く。費用対効果の検証は必要だよね。
    • 2019年08月29日 09:35
    • イイネ!9
    • コメント0
ニュース設定