• このエントリーをはてなブックマークに追加

夢の「原子核時計」実現に一歩

112

2019年09月24日 14:02 時事通信社

  • おや?放射脳がアレルギー起こすんじゃないの?w
    • 2019年09月24日 15:16
    • イイネ!67
    • コメント0
  • 「誤差が3000億年に1秒」←気の遠くなる話だ。地球上に生物が誕生したのが約3億年前だから、1秒狂うまでに地球そのものが無くなるかも(笑)
    • 2019年09月24日 14:56
    • イイネ!45
    • コメント2
  • ルビジウム発振器は随分弄ったけどセシウム発振器は解りません。
    • 2019年09月25日 01:51
    • イイネ!34
    • コメント0
  • なるほど。わからん。
    • 2019年09月24日 14:16
    • イイネ!26
    • コメント0
  • それだけ精巧な時計をつくっても、その前に地球の自転が遅くなって、時間は正確に刻んでも、実際の時刻とは違ってくるでしょうね・・というか、太陽そのものが50億もしたら赤色矮星になって
    • 2019年09月24日 15:18
    • イイネ!22
    • コメント3
  • 将来的に、1秒の定義を変えかねない成果だというのに、やれ放射脳だのエアヘッドだの…まさに「肉屋を支持する豚に真珠」
    • 2019年09月24日 14:38
    • イイネ!19
    • コメント3
  • これね、1アト秒(=100京分の1秒)とかの時間を測りたい人向けね。だからまあキッチンタイマーとかにはあんま向いてないかもね。
    • 2019年09月24日 15:20
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 宇宙がビッグバンから誕生してまだ138億年、地球が誕生して46億年、3000億年あれば宇宙は終焉を迎えているかもしれませんね〜。
    • 2019年09月24日 23:42
    • イイネ!16
    • コメント0
  • これじゃないけど、かつて腕時計に夜光塗料を塗るお仕事をしていたアメリカの女性たちは、放射性物質を直接舐めたために重度の後遺症を負った。
    • 2019年09月24日 15:15
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 素粒子物理学や有機・無機化学などの実験では時間の正確さは絶対条件。より正確な原子時計は必要不可欠よ
    • 2019年09月24日 15:06
    • イイネ!13
    • コメント1
  • すっご〜い。ま、3000億年後に人類はいないだろうし太陽もガス放出して白色矮星になってる頃だし、地球は赤色巨星になった太陽に飲まれてそうだし、潮汐力で自転が遅くなって狂うほうが早いわな。
    • 2019年09月25日 01:12
    • イイネ!12
    • コメント2
  • ちなみに、記事中に出てくるセシウムを使った原子時計は、腕時計として売られた事があったりするw
    • 2019年09月25日 01:13
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 物理の授業で励起を「ボッキ」と読んでクラス中から笑われたのは僕です、ɽ��ʤ�����
    • 2019年09月24日 15:03
    • イイネ!11
    • コメント2
  • そして完成した暁には!トランプさんがお祝いに世界中に核の雨をプレゼントしてくれるんですよね?(´・ω・`)ションボリ そうであって欲しい気もする今日この頃(゜ーÅ) ホロリ
    • 2019年09月24日 16:19
    • イイネ!10
    • コメント0
ニュース設定