• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/10/04 12:02 配信のニュース

37

2019年10月04日 12:02

  • 業者が儲かるだけだから、民間試験など要らん。
    • 2019年10月04日 19:56
    • イイネ!23
    • コメント0
  • ちゃんと学校に行ってる高校生が必死にやめてくれっていってるんだから聞いてあげろよ。英語教育の問題ではなく会場等のシステムとして成り立ってないのにHOW DARE YOU!
    • 2019年10月04日 16:44
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 成績提供を受ける大学の中には、合否には使用しない大学も多いからな(笑)はっきり言って、全く意味がない改革。ベネッセや英検など、一部業者を儲けさせるだけの制度。やれやれ( ´-ω-)y‐┛~~
    • 2019年10月06日 19:13
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 新たな利権の種なんだから、無理矢理でも国立大にはやらせる罠
    • 2019年10月04日 14:32
    • イイネ!11
    • コメント1
  • 半数も利用するの!じゃあ仕方ない。検討すべき課題は早急に検討して受験生があまり悩まないように。
    • 2019年10月04日 14:16
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 地域差で不平等だし活用したら批判しか出ないような…
    • 2019年10月04日 12:29
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 各 民間試験団体に首相のお友達 や 官僚天下り が居るのだろう... 参加しない大学には 助成金カットなどで脅すのが現政権のやり方。
    • 2019年10月04日 16:24
    • イイネ!5
    • コメント0
  • いろいろ問題有りすぎ。別々の民間試験を受けさせて評価していくんでしょ?
    • 2019年10月04日 12:59
    • イイネ!5
    • コメント0
  • ビジネス英語の試験や留学向け英語の試験、英文学の試験など試験によってカラーや対策や範囲が全く違うのにちゃんと甲乙つけられるの??疑わしい
    • 2019年10月04日 14:53
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 自動翻訳が発達してくるから10年後くらいには英語教育なんて古文並に必要なくなってきそう。
    • 2019年10月04日 13:26
    • イイネ!4
    • コメント0
  • でも、マイナンバーよりは普及してる(笑)
    • 2019年10月05日 05:11
    • イイネ!3
    • コメント0
  • ついでに高校の英語教師も全員年間2回以上の民間試験の成績を学校と教育委員会へ提出することを義務化して、できれば平均点や標準偏差等を公表して欲しいものです。
    • 2019年10月04日 17:40
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 大学、受験生、高校、実施業者誰も得しないシステムをよく考えたと感心するわ。 で、誰が得するって?
    • 2019年10月05日 14:56
    • イイネ!2
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定