• このエントリーをはてなブックマークに追加

汚染水対策 不適切投稿で戒告

111

2019年10月04日 19:01 時事通信社

  • 現場にいない人がピーチクパーチク言っていますからね。謝罪する必要ないのに。
    • 2019年10月04日 19:54
    • イイネ!54
    • コメント0
  • 「廃炉に責任を負ってない人はピーチクパーチク言えるけどね」←その通りじゃん。 何で謝罪なんてするんだ?反原発放射脳とバカが余計につけ上がるだけだろう。
    • 2019年10月04日 19:36
    • イイネ!45
    • コメント4
  • 「汚染水」なのか、「処理水」なのかでエライ違いなんだけど、時事通信はわかってるんだよね('ω')ノ
    • 2019年10月05日 07:31
    • イイネ!37
    • コメント7
  • 経産省は「服務規律の順守を引き続き徹底する」とコメントし職員のSNS投稿を禁止しても、職員が「廃炉に責任を負ってない人はピーチクパーチク言えるけどねえ。笑。」で仕事をしていれば、効果は無いのでは?
    • 2019年10月04日 21:35
    • イイネ!34
    • コメント0
  • ちゅんちゅん。廃炉に責任を負っている人は、嘘をつかないで「1回処理済み汚染水」の8割で、トリチウム以外の放射性物質が、法令基準を超えて含まれていることをふまえた対策を考えてね。ほーほけきょ。
    • 2019年10月04日 19:35
    • イイネ!23
    • コメント5
  • ならば経済産業省も東電もここまで廃炉に責任持って取り組んだと言えるかね つか、直接被害を被る立場が外野って考えが異常
    • 2019年10月04日 21:21
    • イイネ!22
    • コメント0
  • いや、これ真実だろ。関係無い奴、異常に線量が高い地域の奴がピーチクパーチク言ってるじゃん。
    • 2019年10月05日 17:03
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 廃炉に責任負ってないのはむしろ政府や官僚だろ
    • 2019年10月05日 00:36
    • イイネ!21
    • コメント0
  • ほとんどニュースにもならなかったが宮城じゃ汚染土を住民に黙ってすき込んで住民激怒で今後は気を付けますで終わっている
    • 2019年10月04日 19:44
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 他の国が何たらとかだからといって日本がやって批判されないとは限らない おそらく世界中から風評被害の嵐 議員ならその程度認識しないと
    • 2019年10月04日 19:40
    • イイネ!12
    • コメント0
  • いや、この程度のことで批判するほうがおかしいと思いますよ。
    • 2019年10月04日 19:35
    • イイネ!12
    • コメント0
  • なぜアタマの悪い人は、アタマの悪さを拡散するんだろう。
    • 2019年10月04日 20:09
    • イイネ!11
    • コメント2
ニュース設定