• このエントリーをはてなブックマークに追加

国宝・富岡製糸場も台風被害

50

2019年10月26日 16:31 時事通信社

  • 製糸場はガラス一枚、彦根城は石垣が少し崩れただけで天守は大丈夫。いちいち全国に報じなくてOKよ爺さん。
    • 2019年10月26日 16:57
    • イイネ!47
    • コメント3
  • 葦〇は『あゝ野麦峠』を引き合いに批判しているが、あの舞台は民間の長野・岡谷付近の製糸工場で、官営の群馬の富岡製糸場は無関係だぜ。
    • 2019年10月26日 19:52
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 窓ガラス1枚の破損でニュースになるのか。タイトルを見た瞬間は「屋根でも飛ばされたのか!?」と思ったよ…(;^ω^)
    • 2019年10月26日 19:36
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 「窓ガラス1枚が破損」、ガラス1枚で済んで良かった。当時のガラスは 手に入らないが、仕方がない。自然災害が、毎年厳しくなる。どう メンテしていくか、文化庁の手腕に期待。
    • 2019年10月26日 20:21
    • イイネ!18
    • コメント2
  • もう「野麦峠」を知る者も少ない。「富国強兵ー戦時遺産」であって「世界遺産ー人類の偉業」というには程遠い。何故これが選ばれたのか?!「袖の下」を使ったとしか思えない…�Хåɡʲ�������
    • 2019年10月26日 17:31
    • イイネ!14
    • コメント33
  • 彦根城の石垣って数十年前も崩れてたわなwwwなかなか直さないから金無いんだろうなって子供ながらに思ったよwこんなもんじゃなかったしw
    • 2019年10月26日 16:55
    • イイネ!11
    • コメント0
  • もっと破壊的な打撃と思ったらそうでもなかった!(* ̄∇ ̄)ノ 他の被害の方がもっと大変なんですが ニュースにするネタなんかなと疑問?
    • 2019年10月27日 14:15
    • イイネ!8
    • コメント5
  • どの程度の被害かを書かないと、ゴミ記事。
    • 2019年10月26日 17:55
    • イイネ!8
    • コメント0
  • たぶん、来年も、再来年もひどくなるんでしょうね。海水温が高過ぎ。
    • 2019年10月26日 16:39
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 被害が奇跡的にゼロだったら記事になるが、あの台風で被害ゼロは考えられないでしょexclamation当たり前でしょexclamation バカじゃないの時事通信はexclamation & questionwww
    • 2019年10月27日 14:14
    • イイネ!3
    • コメント3
  • 窓ガラスに飛散防止フィルムを貼ってはどうか? 世界文化遺産は手出しが簡単にできないので、困る。遺産が破壊されてもいいのか?何のための遺産か?守るためならばよいのでは?
    • 2019年10月27日 04:02
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 天災での破損なら仕方ないね。
    • 2019年10月27日 03:25
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 国内外に影響する温暖化を、文明国のお偉いさんはどう視るね?文明が文明を危機に曝すってのは、なんとも皮肉なもんだな。
    • 2019年10月26日 19:55
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 建物崩れたかと思えばガラス1枚か(-ω-;)
    • 2019年10月26日 18:29
    • イイネ!3
    • コメント0
ニュース設定