• このエントリーをはてなブックマークに追加

寡婦控除、女性も所得制限方針

86

2019年11月24日 23:09 毎日新聞

  • これは妥当でしょ。たくさん稼げている人対象だし。男女の差別を無くす意味でも。今までが逆差別的だったわけなんだし。
    • 2019年11月25日 08:40
    • イイネ!64
    • コメント4
  • 男女に平等にしないとね。
    • 2019年11月25日 02:42
    • イイネ!37
    • コメント1
  • まぁ、薄給な男性も増えているわけだし、平等な扱いにすべきだろう。
    • 2019年11月24日 23:58
    • イイネ!37
    • コメント0
  • これぞ、真の平等。いつも、男女差別ガー平等ガー言うフェミニスト連中は、文句はないよな(笑)
    • 2019年11月25日 08:55
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 「男性には所得制限があり、女性にないことは憲法上の問題」←「女性には所得制限がなく、男性にあることは憲法上の問題」という発想にはならないのですね。
    • 2019年11月25日 08:33
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 妥当だと思います。 日頃から声高に男女平等を叫ぶ人達もこれにはニッコリですねw
    • 2019年11月25日 08:36
    • イイネ!19
    • コメント0
  • やるなら男女で差があってはいけない!原則50:50
    • 2019年11月24日 23:24
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 本来は両方共に制限を無くす方を選ぶべきだろうけど、甘利ちゃんが言うてる通り、僻みが出るから平等に制限を付けるってのが今の日本の国民性をよく表してるなぁ(かなり皮肉入れてるやろ)
    • 2019年11月25日 08:43
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 言ってる理屈はわからなくもないが、派手な政治資金集めで糾弾されたあげくUR疑惑で大臣辞めた人に言われてもなあ。不起訴で時効になったからといって、胡散臭さが消えたわけではない。
    • 2019年11月25日 08:50
    • イイネ!11
    • コメント0
  • これは病む得いないでしょうね。一人で子供を育てるにに散々苦労しましたが、上を見たらキリが無い下を見てもキリが無い。平等を受け入れましょう。
    • 2019年11月25日 08:37
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 確定申告をしなくても自動控除システムがあればいいのにね
    • 2019年11月25日 08:23
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 消費税を上げても、福祉に向かう気配は全くないんですね。なんとも。。。。
    • 2019年11月25日 19:54
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 寡婦控除は昭和26年創設、寡夫控除は30年後の昭和56年創設で、その際に男は稼得能力が高いという理由で所得制限を設けたんだよね。現在も女性の大半は非正規雇用だが、時代の流れだ。
    • 2019年11月25日 20:48
    • イイネ!7
    • コメント0
ニュース設定