• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/12/03 20:39 配信のニュース

35

2019年12月03日 20:39

  • JRの準備のことも考えましょう。健常者へのサービスよりコストかかるんですよ。
    • 2019年12月04日 00:19
    • イイネ!40
    • コメント0
  • 障害者の方って、健常者よりコストかかるのに、運賃はむしろ割引になるんだね。気にもしてなかったけどこりゃ驚いた。当日予約可能のため、常に席どけておくなら、割引無しかむしろ割増でもいいよ。
    • 2019年12月04日 00:46
    • イイネ!39
    • コメント10
  • いや、それくらい予約しましょうよ。自分も、モバイルSuicaで前日に指定席予約してるよ。
    • 2019年12月04日 00:17
    • イイネ!38
    • コメント0
  • 予約するのが当たり前だろう('ω')ノ国交相罷免すべきだろう。
    • 2019年12月04日 05:31
    • イイネ!31
    • コメント3
  • 予約しないと列車に乗せるのも職員が時間通りに待機して介助するのに大変なのよ。
    • 2019年12月03日 20:45
    • イイネ!29
    • コメント3
  • ごね得と票が欲しい公明党議員の茶番劇ですね。就任当初からこの国交相は駄目だと思いましたがやっぱり駄目ですね。
    • 2019年12月03日 21:24
    • イイネ!10
    • コメント0
  • この国交相あかんわって思ったら公明党やん。納得。余分に発生してしまったコストは学会に負担してもらいましょう。
    • 2019年12月04日 00:44
    • イイネ!8
    • コメント0
  • アホか! 当日までにしたら、乗り降りにも駅員が必要なのに、その手配や人のやりくりにコストがかかり、結局、切符代などの値上げにつながる。
    • 2019年12月03日 21:45
    • イイネ!8
    • コメント0
  • JRは国鉄じゃあないんで、利益にならんことは消極的でいいだろ。 何かを求めるのを強制するなら、パワハラ。 対策費や補助金出してもの言えよ。
    • 2019年12月03日 23:00
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 車いす対応のタクシーとかだと1週間前だしね、5日前ぐらいにダメですか?って聞いたらやっぱダメだったことがある、事前に予約ってのは必要だよね…一般の人でも当日だと座れないことだってあるし
    • 2019年12月04日 11:57
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 車椅子利用者でも、親戚の葬儀などですぐ座席を取りたい場合もあるだろうし、改善して行ってほしいところ。従来はそんな座席はなかったんだから改善はされてきてるけどね。
    • 2019年12月03日 21:50
    • イイネ!5
    • コメント2
  • 札幌の地下鉄は、その場で対応になっていると思う。結婚式とかなら事前予約は出来るが、葬式は予約は出来ない。車椅子の人は「予約が必須」なら、車椅子の人は『葬儀に参列するな!』と言う事か!
    • 2019年12月04日 05:46
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 「当日まで車いす利用者のみが買えるようにすべきだ」なら、空席のまま走るときは、その遺失利益を国が補てんしろよな。
    • 2019年12月03日 22:58
    • イイネ!4
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定