• このエントリーをはてなブックマークに追加

クルーズ船乗客が支援要請文

237

2020年02月10日 14:46 毎日新聞

  • 日本は関係ありませんよ。ただ単に日本の港に寄港しているから協力しているだけ。英国船籍でオーナーは米国企業。本来は運営会社に言って日本が協力が筋だと思うけど。
    • 2020年02月10日 15:04
    • イイネ!173
    • コメント27
  • 持病持ちに薬の補充くれよってのは分からんでもないが、シーツの要請が最初で、何より求めるものが2番目なことに違和感。
    • 2020年02月10日 15:16
    • イイネ!126
    • コメント9
  • ウイルス対策が優先されるのは仕方がないと思うけどね。食事やトイレができないのは困るが、シーツ交換は我慢できる範囲だと思うぞ。
    • 2020年02月10日 15:43
    • イイネ!122
    • コメント13
  • シーツ交換一週間してなかったら死ぬの?なんか順番がおかしい気がするし、クルーも同じ立場の被害者だろうに。
    • 2020年02月10日 16:41
    • イイネ!104
    • コメント11
  • わがままに思えてしまう。乗客も乗員も同じ環境なのに。シーツ交換に室内に入って、もし感染者だったら?薬が必要な方には早く届けて欲しいけど。自分で交換するのは?
    • 2020年02月10日 15:03
    • イイネ!97
    • コメント20
  • アメリカの運営会社に言えよ。
    • 2020年02月10日 15:11
    • イイネ!96
    • コメント8
  • 矢面にたつのは日本政府や厚労省じゃなくて、まずは運航会社じゃないの?入港認めたからそれ以降に起きた事件の尻拭いは認めた日本国って、、義務と道義的支援は選別しなきゃ
    • 2020年02月10日 15:55
    • イイネ!79
    • コメント32
  • 運営会社が表に出てこないね?
    • 2020年02月10日 16:39
    • イイネ!77
    • コメント2
  • 乗務員はボランティアじゃないしねー。
    • 2020年02月10日 15:15
    • イイネ!64
    • コメント3
  • 日本政府は船内を支援する義理はあっても義務はない。 民間のことは基本的に民間で何とかするのが筋だ
    • 2020年02月10日 15:46
    • イイネ!48
    • コメント1
  • ウイルスの蔓延する船内でてきぱきとスタッフも動けないのでしょう。「隔離生活で船内環境悪化」横浜のクルーズ船乗客 厚労省に要望書、シーツ交換など求める (毎日新聞 - 02月10日 14:46)
    • 2020年02月10日 14:56
    • イイネ!45
    • コメント4
  • 日本に入港を認めちゃったからには、日本政府がしっかりとした対応を行わなければなりません。でも安倍ちゃんや厚労省の役人は不甲斐なさすぎだから仕方ないね…(;^ω^)
    • 2020年02月10日 15:11
    • イイネ!40
    • コメント13
  • そういうことは、船会社に言いなさいな。(゚ω゚)「隔離生活で船内環境悪化」横浜のクルーズ船乗客 厚労省に要望書、シーツ交換など求める (毎日新聞 - 02月10日 14:46)
    • 2020年02月10日 14:56
    • イイネ!35
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定