• このエントリーをはてなブックマークに追加

2020/03/17 20:38 配信のニュース

157

2020年03月17日 20:38

  • 通信教育受けたことのある人間なら分かるが、自分で計画立てて自習するのって大人ですら大変だぜ?(苦笑)子どもの場合、勉強が好きな子以外は学校行ってなきゃ計画的に自習なんて無理だな、まず。
    • 2020年03月17日 22:20
    • イイネ!60
    • コメント6
  • 気にするなw俺らの時代は教科書終わらん授業が当たり前だった。それでも生活出来てるんだからw「後は、読んでおけよ!」の一言で終わり。楽しみにしていた天文の授業なんぞやった事無いぞ?
    • 2020年03月17日 21:21
    • イイネ!47
    • コメント7
  • 休ませなきゃ心配と言ったり、未履修どうするんだと言ったり、何やかんや不平は出てくるのよね…
    • 2020年03月17日 21:34
    • イイネ!35
    • コメント0
  • 『どうしたら?』って質問に対して『自分で何とかしろ』って人が多いけど、予定して計画的にデザインした自主学習じゃないのにそれって、じゃあ元々の学習計画と学校の存在は何のためにあったんだ?
    • 2020年03月17日 23:09
    • イイネ!30
    • コメント0
  • 学校教育法上の建て前では、卒業できれば問題ない。本当に大事なのは「自分で学ぶ必要性に気付いて、自分の知りたい事を一生懸命学ぶ事」だよ。
    • 2020年03月17日 21:28
    • イイネ!30
    • コメント0
  • 「教科書終わってない」←自力で終わらせれば良いだけ。中卒程度の教科書の内容なら、高卒程度の学力があれば十分教えられるでしょ?
    • 2020年03月17日 21:41
    • イイネ!25
    • コメント2
  • 休校は休みじゃあないんだから、教科書で教える内容なんて9時から3時まで暗記するほど読ませれば事足りる、自宅学習で十分。大体3月の中旬時点で血眼になって教えるべき内容なんてないだろ。
    • 2020年03月17日 20:43
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 勉強不足だと、安倍みたいな馬鹿になってしまうよ
    • 2020年03月18日 08:13
    • イイネ!23
    • コメント2
  • 世界史の授業が始まった瞬間、寝落ちし、終わりのチャイムで目が覚めたら、前回の授業で建国したローマが、絶賛、跡形なく、滅んでいた�Ԥ��Ԥ��ʿ�������( ・ω・)�Ԥ��Ԥ��ʿ�������
    • 2020年03月17日 22:34
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 学校とは「勉強の仕方を学ぶ」ところ。休校ならこれまで学んだ方法で自習すれば良い。
    • 2020年03月17日 21:24
    • イイネ!17
    • コメント0
  • ここのツブヤキを見ると義務教育で学校に行くのは小1だけでいいらしい。教科書からこうやって学びますを教えて2年からは教科書配布して完了、安上がりでいいな。
    • 2020年03月17日 22:14
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 夏休みにやるしかないよね。心配するくらいなら、自分たちでできる限りの事をやるしかない。最近の日本人は公助に頼るばかりで自助を忘れた印象。
    • 2020年03月17日 21:22
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 僕らの時には教科書の最後までは授業ではこなせなかったけど、最近はきちんと教えてるってことかな。やらなくても何とかなるんじゃないの?(´・ω・`) なんて言うと怒られそうだけど。
    • 2020年03月18日 11:05
    • イイネ!9
    • コメント6
  • うーん、年度末にきっちり教科書通りに終わっていた事ってあったか?高校卒業までほぼ無かった記憶がwww→実務に影響の無かった高圧送電理論なんか「サラっ」とやっただけだったよ
    • 2020年03月18日 08:54
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 未履修どうしたら=自習!以上。
    • 2020年03月17日 21:33
    • イイネ!8
    • コメント0
ニュース設定