• このエントリーをはてなブックマークに追加

かんぴょう巻 関西では不人気?

371

2020年04月22日 16:00

  • え、ガチの関東人ですが、チョコミントは苦手ですwww
    • 2020年04月22日 21:22
    • イイネ!48
    • コメント2
  • かんぴょう巻きは食べませんね。
    • 2020年04月22日 17:27
    • イイネ!43
    • コメント0
  • チョコミントは、俺には不味い。かんぴょう巻も好んで食わんな(笑)
    • 2020年04月24日 08:55
    • イイネ!42
    • コメント1
  • 祖母ちゃんが煮たかんぴょう、美味しかったなあ。教わっとけば良かった。夢に出てきて教えてくれないかしら。
    • 2020年04月22日 16:15
    • イイネ!37
    • コメント4
  • 浜育ちのクセに、ガキ時分は生物苦手で、カッパとかんぴょう巻しか食べられなかったマサヲですwww
    • 2020年04月22日 21:19
    • イイネ!33
    • コメント4
  • 関西じゃ人気ないんだ������������ӻ�����かんぴょう巻き美味しいのに�Ԥ��Ԥ��ʿ�������
    • 2020年04月22日 16:31
    • イイネ!29
    • コメント1
  • 大阪人の私は、“お寿司には赤だし”が普通なので、逆にびっくり��しましたexclamation ��2
    • 2020年04月22日 17:22
    • イイネ!27
    • コメント1
  • 「えっ、そうなの?どうして?」→東京の人たちが地方を理解しようとしないと言われる所以です。干瓢だけは寂しいですからね。関西でも太巻きには必ず入ってますよ。
    • 2020年04月22日 16:41
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 「かんぴょう巻には醤油をつける」派です(・ω・)/
    • 2020年04月22日 17:23
    • イイネ!18
    • コメント6
  • どこの誰が語ってるのか説明もないまま、文中で唐突に「当社の」「当社は」「当社も」と出てきて、最後のプロフィルまでくら寿司の人と分からないって、何て不親切な文章だ
    • 2020年04月23日 03:38
    • イイネ!15
    • コメント1
  • 東京生まれです。私の子供の頃は「のり巻き」=「かんぴょう巻き」でした。大人になってからは、のり巻きは「トロ鉄火」になりました。関西ののり巻きの定番って何ですか?
    • 2020年04月22日 18:58
    • イイネ!15
    • コメント13
  • 田舎に行くとかんぴょうの煮物にかんぴょうのまぜごはん、味噌汁にもかんぴょう入ってます。助六寿司は関東だけ??
    • 2020年04月22日 20:21
    • イイネ!13
    • コメント0
  • ワタシ大阪で生まれ育って半世紀以上。かんぴょう巻、そもそもお寿司屋にも置いていないし、スーパーにも売っていない。ウマイよね。置いたら売れると思う( ‘-‘ )ง✧。
    • 2020年04月22日 17:00
    • イイネ!13
    • コメント4

前日のランキングへ

ニュース設定