• このエントリーをはてなブックマークに追加

感染者増に自治体危機感あらわ

98

2020年04月26日 07:31 時事通信社

  • 救急医療に関しちゃ元々「第2次、第3次医療機関に軽症の患者が集中しないよ〜に、 診療時間内に受診しましょ〜」とか言われてる位だから利用者側、受診者側にも問題があるんだよね🤪
    • 2020年04月26日 08:59
    • イイネ!55
    • コメント1
  • 危機感あらわと不安を煽るのだけは得意な反政府爺通信です
    • 2020年04月26日 08:00
    • イイネ!48
    • コメント0
  • 感染者が増える⇒経済が止まる⇒爆発的損害( `ー´)ノドライブスルーCPR検査をしてる県の情報を流してほしい。
    • 2020年04月26日 08:05
    • イイネ!30
    • コメント7
  • ここんとこ日本は「儲けを生み出す訳ではない」(医療も含めた)メンテナンス部門への投資を削れるだけ削ってきたツケが今回の事で如実に表れたな…。
    • 2020年04月26日 07:46
    • イイネ!28
    • コメント0
  • 役所も病院も悪くないよ!。まあ、100年に一度のパンデミックだから、そのための体制を普段から確保してたら無駄が多いよね〜。ただ教訓として、パワー配分、備蓄・増産の計画は重要
    • 2020年04月26日 09:11
    • イイネ!22
    • コメント1
  • ワシは舛添要一氏が政府批判を発言するたびに、沸き起こる一般人のコメントが面白い。皆さんも見て下さい。一例「東京都の金を私利私欲に使い反省も謝罪も無い方の意見は説得力が無い」
    • 2020年04月26日 11:13
    • イイネ!13
    • コメント3
  • 和歌山のように積極的に検査するべきだったな。
    • 2020年04月26日 07:44
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 酸素カプセルで体内の酸素濃度を上げておきたいな。体内酸素が欠乏したら…ってねw。
    • 2020年04月26日 16:39
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 自分に置き換えたらいい。重症化しても病院に受け入れてもらえない可能性があるから家にいるんだって。岩手なんかベッド数マンパワー機械ないべ。疎開してる人よ。
    • 2020年04月26日 08:27
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 小泉時代から進めた自民党の緊縮財政のツケ! 本来なら有事の際余裕持たせとくべきだったのにな!日本に必要なのは財政出動、医療、介護に金を注ぎ込むべきだわ!
    • 2020年04月26日 22:37
    • イイネ!5
    • コメント0
  • この記事に挙がっているうち、岩手・三重・高知に共通する事項…それは「COVID-19対応病床が極端に少ない」。1発でもアウトブレイクが発生したらそれだけで地域医療が壊滅的被害を…。
    • 2020年04月26日 12:09
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 地方はもともと感染者数が少ないんだから 基本的にコロナ診察お断りで 重症者だけ特定窓口作っときゃいいのよw
    • 2020年04月26日 15:31
    • イイネ!4
    • コメント0
ニュース設定