• このエントリーをはてなブックマークに追加

2020/05/04 20:10 配信のニュース

453

2020年05月04日 20:10

  • 専業主婦だと寄生虫みたいに言われ、共働きしたら本業手抜きみたいに言われ、ベビーカー押したら迷惑と言われ、一瞬でも目を離すなと言われる世の中じゃあね。子供は社会で育てるって、そこもだと思うよ。
    • 2020年05月04日 21:11
    • イイネ!472
    • コメント80
  • だって…ねぇ…保育園・学校の休校に悲鳴上げてるワーキングマザーに、男性女性問わず、覚悟が足りないだの、昭和はできてただの、自己責任だの…そりゃあ子供産むのやーめたって人増えるわな
    • 2020年05月04日 20:52
    • イイネ!322
    • コメント1
  • 歯止めがかかる訳ないじゃん。何の対策もやってないもの。保育の無償化とか少子化対策じゃなくて企業の労働力確保の為だぜ?
    • 2020年05月04日 20:15
    • イイネ!243
    • コメント12
  • 平気で世のお母さん方に2人目は?一人っ子可哀想って発言する老害なんとかなんないのかね。育てるのは老人のあんたらじゃなく、子の親なんでね。
    • 2020年05月04日 21:23
    • イイネ!139
    • コメント13
  • こんな老人の為に若者を自粛させる世の中に子作りする気しないわな 老人の為に生きる人生になるんだし
    • 2020年05月04日 20:58
    • イイネ!124
    • コメント0
  • 来年はもっと減るよ。子作り→濃厚接触だし。
    • 2020年05月04日 20:41
    • イイネ!112
    • コメント12
  • 女性が経済的に自立できず、婚外子に冷たく、男が小さな領土の中で無駄にえばって(そのくせ男のほうが差別されとるなどとぬかす)る社会でガキが増えるわけもねえわな。
    • 2020年05月04日 20:46
    • イイネ!103
    • コメント26
  • 金かかるもの。そりゃもう一人ってことにはならないよな。ただ、もっとヤバい国は近くにいっぱいあるよ(笑)
    • 2020年05月04日 20:55
    • イイネ!89
    • コメント3
  • まぁ、昔子供沢山産んだのは、子供の内に何人か死ぬだろう予測と、家事含め働き手は沢山いたほうがいいって事からだもん。小学生中学年より上だったら問答無用に子守りだわ。
    • 2020年05月04日 20:54
    • イイネ!85
    • コメント2
  • 専業主婦でも十分やっていける賃金払っていけば世の中変わると思う。みんな必死だもの。
    • 2020年05月04日 21:38
    • イイネ!66
    • コメント6
  • 地球上の人口は数十年前の約46億人から一挙に77億人になった。この小さな地球上に人間増え過ぎた。人口自然現象歓迎!移民要らない!
    • 2020年05月04日 21:02
    • イイネ!61
    • コメント10
  • 子供を育てるのに、かねがかかるからね。
    • 2020年05月04日 21:14
    • イイネ!51
    • コメント0
  • 沖縄が1位と言っても、早い結婚と何度も繰り返す離婚…。子供が幸せかと言えば…疑問が残る。
    • 2020年05月04日 21:37
    • イイネ!48
    • コメント0
  • 少子化は政府の責任でなく、単に国民一人一人の選択の結果である。政府は国民のために行動する、というより国民が国民のためになる政府を作り上げるという感覚がなければダメだ
    • 2020年05月04日 20:38
    • イイネ!48
    • コメント14

前日のランキングへ

ニュース設定