• このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家ら、対策緩和に警戒

129

2020年05月08日 07:31 時事通信社

  • 防疫中心の専門家ばかり集めて経済方面の専門家を入れてないからか、一辺倒な対策しか講じてないとしまいにゃ誰も聞く耳を持たなくなるんじゃないかな?
    • 2020年05月08日 09:11
    • イイネ!28
    • コメント2
  • 根本的に何か変わったわけじゃなく、みんなが自粛してたから何となく減っただけのような気がするけどな。みんな好き勝手やれば、すぐ元に戻るような。。
    • 2020年05月08日 08:57
    • イイネ!27
    • コメント2
  • 感染症の終結には集団免疫の獲得や治療薬の普及、ワクチンによる予防のいずれか一つが確立されてないと駄目だよね。でも経済の事を考えたら徐々に活動を開始するしか無いような…
    • 2020年05月08日 09:24
    • イイネ!26
    • コメント2
  • 非常事態はずしても、感染者出さないようにするための対策を、2重、3重、4重に固めて、営業するしかない( `ー´)ノ
    • 2020年05月08日 09:50
    • イイネ!25
    • コメント3
  • だからあんた等の呑気な研究は経済あってこそなんだがね 経済が死んだらあんた等無駄飯食らいなぞ存在価値0だよ
    • 2020年05月08日 09:18
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 消費税減税しないとどうなるかというと、武漢が収束して他国の景気が回復しても、日本がけ取り残されるということだろう( `ー´)ノここ、キモ。
    • 2020年05月08日 09:41
    • イイネ!19
    • コメント3
  • 何度も書くけど、自粛自粛で倒産や破産が増えると、感染対策予算に使える税収も減るんだよ。研究室に籠って自分の研究ばかりやってる人には、そんなことも分からないのかね。
    • 2020年05月08日 09:19
    • イイネ!15
    • コメント7
  • 私も専門家同様に警戒している。個人的にはぶり返し感染増に巻き込まれないように、仕事以外は今まで以上に警戒するつもりだ。自粛解禁ムードだからこそ、むしろ危険なんでね。
    • 2020年05月08日 10:24
    • イイネ!11
    • コメント0
  • こちらの専門家は政治とか経済の事は一切勘案しないで分析して医学分のお話しするのが仕事だからね。下手に専門外の事を考慮されても困る。バランスを取るのは政治や行政の仕事。
    • 2020年05月08日 09:53
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 対策って自粛任せじゃん。囲い込む程検査増やせる訳でも無く、国内外からの流入を完全に塞げる訳でも無く。多少減った位で自粛やめたら、また増えるだけなのは、明らか
    • 2020年05月08日 09:16
    • イイネ!10
    • コメント2
  • いやまぁ、慎重になって対策を続けなきゃならんのは政府じゃなくて国民なんだけどな(´・ω・`)
    • 2020年05月08日 09:21
    • イイネ!9
    • コメント1
  • 研究費用に媚びて専門的見解を曲げる研究者や科学者などいない。経済循環をちらつかせ、「誰のお陰で飯が食えているんだ?」という批判はDV男の台詞と同じ。論として卑怯。
    • 2020年05月08日 10:11
    • イイネ!8
    • コメント1
  • そりゃ科学者は聞かれたらそう答えるしか無いわ、経済他の専門家の意見と統合するのは政治やメディアの仕事
    • 2020年05月08日 09:30
    • イイネ!8
    • コメント1
ニュース設定