• このエントリーをはてなブックマークに追加

政府「9月入学」検討を本格化

724

2020年05月08日 23:02 時事通信社

  • 子供達の将来に重大な影響を与える変更で、入念な準備が必要な事案。新型コロナのどさくさでやることじゃない。
    • 2020年05月09日 08:34
    • イイネ!493
    • コメント24
  • 近視眼的すぎやしないか?思い付きで暴走するアホらしさ。
    • 2020年05月08日 23:10
    • イイネ!283
    • コメント9
  • 正直言って、こんな機会じゃないと移行のチャンスがないから本気で移行検討をしたほうが良いかも。「桜の咲く時期に入学式がないと寂しい」などの情緒的意見は無視すれば良い。
    • 2020年05月09日 08:28
    • イイネ!240
    • コメント10
  • 我が宮城県知事が言い出しっぺだが、学校の年間計画は4月入学を前提として組まれているから、現場は頭の中を完全にリセットしないと対応できない。拙速でなく、もっと現場の声を聞いて議論してほしい。
    • 2020年05月09日 08:50
    • イイネ!215
    • コメント10
  • それは話し合うの結構だけど、今夏までに結論出すことじゃないし、現場の教師には意見聞いたの?もっと現場の状況とか見て資料揃えてからじゃない?
    • 2020年05月09日 09:51
    • イイネ!201
    • コメント14
  • これこそ不要不急じゃねえの。学校だけ変えても社会はどうなるの、バカじゃね。何でもかんでも外国がとかいうなら日本から出て行け非国民。
    • 2020年05月09日 10:03
    • イイネ!173
    • コメント9
  • そんなに意味ある?4月だから日本に留学しない、なんて人一部だよ。そもそも大学に魅力がなかったら入学月なんて関係ないよ
    • 2020年05月09日 08:42
    • イイネ!149
    • コメント2
  • バカ か、 コロナ なんとかしろ
    • 2020年05月08日 23:30
    • イイネ!109
    • コメント1
  • コロナ対策が手詰まりだから話を逸らして誤魔化しているだけだろう。やらんでもいいという意見なのに、何を提案しなきゃならんのだ?
    • 2020年05月09日 09:15
    • イイネ!91
    • コメント10
  • 突然やってきたとはいえ こういう事でも無ければ変わらないのがこの国 ずっと秋始業が望ましいと思っていた身としては丁度いい機会 桜云々とかくだらんものに拘る必要あんのという話
    • 2020年05月09日 06:20
    • イイネ!82
    • コメント0
  • マァもう5月ですから今年導入するには準備期間が足りな過ぎますよね。今から準備を進めれば来秋には実現出来ますからね。期待しています。
    • 2020年05月09日 05:45
    • イイネ!54
    • コメント0
  • 9月入学にするとねぇ、西日本は台風の影響とかもあるからまた休みになったりもするしね。んで、3学期制がどう考えても無理なのよねぇ。基準をどこに置くか?って話になるかと。
    • 2020年05月09日 10:10
    • イイネ!50
    • コメント2
  • 6月になったら始まる学校が続出して、終わりでしょ
    • 2020年05月09日 12:37
    • イイネ!48
    • コメント2
  • こんな社会的影響が大きな改革を短期間で出来る訳がない。もっと慎重になるべき。今年度をどうするかを早急に考えないと。
    • 2020年05月09日 09:32
    • イイネ!45
    • コメント8
  • 教育現場だけ変えてもダメだと思う。社会構造から変える議論をしてもらわないと。入学だけの問題ではないでしょ?卒業はいつ?就職はどうなるの?会社に丸投げされても困るよ?
    • 2020年05月09日 09:53
    • イイネ!39
    • コメント3

前日のランキングへ

ニュース設定