• このエントリーをはてなブックマークに追加

学習遅れ 次学年へ繰り越しも

248

2020年05月13日 19:33 毎日新聞

  • こういうの待ってた。9月入学にするとか夏休み返上とか。ワクチンがまだにも関わらず再開する時期を決めること自体おかしな話だと思ってた。
    • 2020年05月13日 20:02
    • イイネ!138
    • コメント9
  • これでいいのだ。9月始まりとか、これ以上余計な事に時間かけてる場合じゃないって。
    • 2020年05月13日 20:21
    • イイネ!113
    • コメント0
  • これは柔軟な対応でありがたい。教師も児童・生徒も助かる。問題は小学6年生と中学3年生は持ち越し出来ない所か。思いきって、図工、体育、家庭科、音楽を削ってみてはどうかと思う。
    • 2020年05月13日 19:46
    • イイネ!99
    • コメント8
  • 「教科書を家で進めておいてください」という通達が来てたまげた(笑)教え方を教えてくれ�⤦������ᤷ�����
    • 2020年05月13日 21:17
    • イイネ!97
    • コメント33
  • うちはしっかり勉強させてるから問題ない。休校の意味も理解せず、親も説明せず朝から自転車で遊び歩いてる子供とは根本的に違うから別に今始まっても準備はできてますけどね。
    • 2020年05月13日 21:30
    • イイネ!43
    • コメント4
  • 夏休み返上で授業を行なえば、来年の3月迄に全てのカリキュラムを終える事は出来るでしょう?
    • 2020年05月13日 20:25
    • イイネ!41
    • コメント9
  • 3月分を学ばずに卒業させられた当時の小6や中3には、誰がどの様に授業してくれるのでしょうか?。
    • 2020年05月13日 20:20
    • イイネ!36
    • コメント12
  • これ9月入学にすると更に5ヶ月分詰め込まなくちゃいけないんだよね。無理でしょ9月入学は。
    • 2020年05月13日 19:50
    • イイネ!31
    • コメント16
  • 小学7年生、中学4年生新設!ってのはどうだ。
    • 2020年05月13日 20:33
    • イイネ!28
    • コメント4
  • 選別主義のようで酷なようだが来年期末時点で主要教科が必須要件を満たす成績を達成すれば進級、未達なら現級留置が妥当だと思う 自習を努力した生徒まで横並び留年こそ酷というものだ
    • 2020年05月13日 20:52
    • イイネ!26
    • コメント2
  • とりあえず、土曜日と夏休みと冬休みをなくせば?
    • 2020年05月13日 20:47
    • イイネ!26
    • コメント0
  • だったら9月入学いらないだろ。
    • 2020年05月13日 20:36
    • イイネ!21
    • コメント0
  • なんらかの対策をしなくてはならないのはわかるし、夏休み短縮もやむを得ないかな、とは思う。でもさ、土曜って習い事に行ったら子は多い多い。昔は午前学校、午後お稽古ごと、だったけど
    • 2020年05月13日 21:21
    • イイネ!18
    • コメント1
  • 優先すべきは小6や中3じゃない。小1だろ!!幼年期の成長速度や学習能力を蔑ろにするな!
    • 2020年05月13日 22:51
    • イイネ!14
    • コメント0
ニュース設定