• このエントリーをはてなブックマークに追加

2020/10/05 18:44 配信のニュース

569

2020年10月05日 18:44

  • 「学問の自由とは全く関係ない」←はい終了。
    • 2020年10月05日 19:00
    • イイネ!281
    • コメント11
  • 別に今回が初めてじゃなくて、2016年の安倍政権時代にも補充人事の選考過程でアレコレあって、学術会議は3人の欠員を補充しなかったんでしょ〜🤪今回は何故か馬鹿みたいに騒ぐよね〜🤪
    • 2020年10月05日 19:02
    • イイネ!222
    • コメント15
  • サヨクって本当に頭が狂ってる。「学問の自由」と「政治活動の自由」を履き違えてるのか?中国の軍事研究に荷担したり日本のミサイル防衛に異を唱える団体が政治決定に介入するのはおこがましいわ。
    • 2020年10月05日 19:36
    • イイネ!196
    • コメント6
  • 「日本学術会議は政府の機関であり、年間約10億円の予算を使って活動している。任命される会員は公務員の立場になる」←これ重要です。今回は菅ちゃんが正しい♪エダノンの負け(´・ω・`)ションボリ
    • 2020年10月05日 19:11
    • イイネ!166
    • コメント1
  • はっきり言ってやればいいのよ!
    • 2020年10月05日 18:57
    • イイネ!127
    • コメント4
  • そそ、学術会議の10億円の予算の内、実に6億円が学士院に流れ、そこの終身年金に4億円もが使われていて、そこの美味い汁をパヨク学者が指名したパヨク学者に吸わせるなんてねw
    • 2020年10月05日 19:48
    • イイネ!124
    • コメント0
  • 既得権益まみれの営業タカリ左翼のみなさまが焦りまくっているかもね��ʥѡ���www(*^。^*)
    • 2020年10月05日 18:50
    • イイネ!121
    • コメント2
  • そうそう、身内で推薦し合うだけのムラ社会だからね。選挙もないのに「学者の国会」とか言うなよ。学問なんざ、自由にどこでだってできるだろ。
    • 2020年10月05日 19:38
    • イイネ!109
    • コメント0
  • 司法に判断を仰いだら良いわな🤪 時の政権の解釈が現状でも強制力を持つのか?憲法に「行政各部を指揮監督する」って謳われてるにも関わらず、学術会議を内閣が指揮監督できね〜のか?とかね🤪
    • 2020年10月05日 19:48
    • イイネ!104
    • コメント10
  • 政治は状況判断が、すべてで、前例踏襲で通用するような甘いものではないだろう( `ー´)ノ
    • 2020年10月05日 19:11
    • イイネ!98
    • コメント6
  • こういう日本にとって、何の役にも立たないばかりか、日本の国益に反する団体は、ひとつひとつ減らしていくしかないよね( `ー´)ノもっと、有効で、優れた分野に税金は投入すべきだろう。
    • 2020年10月05日 19:56
    • イイネ!95
    • コメント4
  • 加藤陽子って何処の国から幾ら貰っているんだか知らんが「日本は謝罪が足らない!」と東大教授の肩書を悪用し世界に吹いて回ってるピチガイババアな。何言おうが勝手だがこういう事は自分の金でやれ
    • 2020年10月05日 20:24
    • イイネ!84
    • コメント9
  • やたら1983年の発言を持ち出すけど、安倍ちゃんの時に解釈変わっているからwww
    • 2020年10月05日 19:44
    • イイネ!84
    • コメント4
  • こういう学者の利権って、現役時代の給料が安すぎるから起きるんだと思うんだよな。文科省は、大学高専など高等教育機関の教員の給料を上げなさいw そして、学術会議と学士院は解散。
    • 2020年10月05日 19:50
    • イイネ!76
    • コメント0
ニュース設定