• このエントリーをはてなブックマークに追加

2020/11/04 05:09 配信のニュース

210

2020年11月04日 05:09

  • 三文判には全く本人確認の能力が存在しないからね。私が田中某になりすまそうと思ったら、ダイソーで田中の認め印を買って来て書類に押せばいい。海外からも日本の奇妙な風習とか報道されていた。
    • 2020年11月04日 05:48
    • イイネ!78
    • コメント3
  • これ、ハンコ屋さんマジでピンチだろ。次は社内稟議のハンコがいつ消えるか、だな…
    • 2020年11月04日 07:22
    • イイネ!59
    • コメント5
  • あまりに突貫すぎて、オールオアナッシングで大丈夫なのかが心配。段階的に進めた方が良い気がします。スピードも大事だが、慎重性も大事な書類もあるから。
    • 2020年11月04日 07:33
    • イイネ!44
    • コメント8
  • シャチハタ終了のお知らせ?
    • 2020年11月04日 06:16
    • イイネ!41
    • コメント2
  • ハンコと一緒にマイナンバーも廃止すればいいじゃん(笑。
    • 2020年11月04日 07:23
    • イイネ!40
    • コメント5
  • よかった。というより今まで何をやっていたんだという思いの方が強い。国民の暮らしやすさより自分たちの流儀を押し通す行政。公僕という言葉をしっかり胸に刻んでくれ。
    • 2020年11月04日 07:36
    • イイネ!32
    • コメント0
  • 先に無駄議員サマ全廃を。。。
    • 2020年11月04日 07:59
    • イイネ!26
    • コメント2
  • 私は認め印全廃は賛成なんだけど、デジタル化についていけない人はどうしたらいいの?と憤慨するとおもいますよこれは( ̄〜 ̄;)
    • 2020年11月04日 07:42
    • イイネ!22
    • コメント6
  • ネクタイ屋潰し…紙屋潰し…そして、今度は、判子屋潰し…(大笑)������������ӻ�����������������ӻ�����������������ӻ�����
    • 2020年11月04日 07:41
    • イイネ!22
    • コメント0
  • 不必要即廃止で言えば…政治家にもいっぱいいそうだが…そういう方々も躊躇なく即辞めさせていただきたいものだ(笑)
    • 2020年11月04日 07:41
    • イイネ!20
    • コメント0
  • それと併用して身分証明書の偽造などの罪を重くするべき。
    • 2020年11月04日 08:22
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 公的な手続きの99%か。ハンコがいると常識化されていたけれども実はいらなかった。常識なるものが覆される。疑ってかかれ、あなたも私も。常識なるものは非常識が化けている可能性が。
    • 2020年11月04日 09:17
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 障害者手帳・障害者医療証・自立支援医療受給者証・障害福祉サービス受給者証・・、これらの手続きもハンコ廃止の対象か?尤もマイナンバーカードに統合されそうな予感。
    • 2020年11月04日 07:27
    • イイネ!18
    • コメント2
  • なんか結局形を整えるだけで実態は良くなってないということになりそうな…(;・ω・)
    • 2020年11月04日 07:45
    • イイネ!13
    • コメント0
ニュース設定