• このエントリーをはてなブックマークに追加

休業支援金、昨秋への遡及検討

52

2021年02月07日 15:00 時事通信社

  • 至急対象が厳しいけど、中小企業のパートバイトには休業支援金・給付金の支援が受けられたけど、大企業の非正規にも同様の制度を適用させる訳ね。もちろん不正受給者は厳罰を科すべき。
    • 2021年02月07日 15:25
    • イイネ!24
    • コメント2
  • また沖縄タイムスの社員みたいに不正請求する屑が現れるでしょうね。
    • 2021年02月07日 15:02
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 今後の大増税は免れない。コロナ関係の助成金は多少仕方ないが、高校無償化はもうやめてもらいたい。国庫にもうそんな余裕はない。
    • 2021年02月07日 16:40
    • イイネ!11
    • コメント4
  • 「コロナになんでお金使うの?ただの風邪だよ?死ぬような雑魚はほっときましょう。 経済が停滞しているのは自粛した奴らの責任だよ!」← すげー独り善がりな思考だよね(笑)
    • 2021年02月07日 17:30
    • イイネ!10
    • コメント5
  • 最初から全国民に百万定額給付して、補償や補助小さくした方がよかったんだろうね(..) 収入として給付すりゃいいんだから。
    • 2021年02月07日 15:43
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 不正受給が相当ありそうですが、そこをきっちり炙り出し、返還させる・刑罰を与える等必要でしょ? 税金垂れ流しは困ります。支援金無しで必死で働いている人も多いんですよ!!
    • 2021年02月07日 17:26
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 大増税待ったなしの未来しか見えないんだけど?乞食共はそれで良いのか?流石にやり過ぎ。貰ってない奴が大増税の煽りを受けるとか本末転倒だな。
    • 2021年02月07日 17:39
    • イイネ!7
    • コメント0
  • こうした支援制度は良いことだけど、実際に給付金が出るまで時間が掛かることが欠点だexclamation生活保護もそうだexclamationこれが申請を躊躇わせる要因なのだexclamation
    • 2021年02月07日 17:37
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 自民党政治を終わらせよう!選挙で全員落とそう!
    • 2021年02月07日 16:18
    • イイネ!4
    • コメント0
  • しかし、配るの下手だな。最初っから、ケチケチしないで、消費税、一定期間、無しとか、定額給付金、増やしたりとか、すればいいのに。ある特定の職種に絞るからうまくいかないの明白じゃん
    • 2021年02月07日 22:04
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 大企業だけでなく「国立大学法人が雇用主であるアルバイト」なども休業補償は受け取れていません。ポジティブリスト型では漏れが生じますよ?
    • 2021年02月07日 17:58
    • イイネ!3
    • コメント0
  • ちゃんと税金を収めている企業には 出してやれよ
    • 2021年02月07日 17:39
    • イイネ!3
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定