• このエントリーをはてなブックマークに追加

2021/06/30 15:25 配信のニュース

30

2021年06月30日 15:25

  • おいおい、国産カブトムシ&クワガタを育てようぜ 。
    • 2021年06月30日 16:08
    • イイネ!17
    • コメント0
  • それでかよ近所の八百屋がカブトムシ売り出したの。
    • 2021年06月30日 21:07
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 外来種増えるから、他の副業をお願いしたい。アトラスオオカブトが野生で見つけた時は正直悲しかった。
    • 2021年06月30日 16:26
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 国産は売値が安いから外国産に手を伸ばしたくなるのはわかるけど、絶対問題が起こるのは目に見えてるから、せめてオオクワガタくらいにしてほしいなぁ。。。
    • 2021年06月30日 19:39
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 有機栽培やってれば『堆肥場』に毎年 嫌になるくらい湧くよね カブトの幼虫。大概モグラの餌になるみたいだけど 夏場 それでもカブトだらけに 周囲の木が。
    • 2021年06月30日 16:42
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 日本のカブトムシやクワガタ、最大級に育てるのは かなり難しいらしいね。だから、元々デカイ外来種に走るのかもしれんね。しかし固有種保護観点からだと、完璧にアウトだよな〜
    • 2021年06月30日 23:31
    • イイネ!3
    • コメント1
  • やはりカブクワ飼育の王道はカワラタケ、ヒラタケの菌糸を使ったオオクワガタ!メジャーなノコギリ、ミヤマは逆に累代飼育が中々難しかったりしますね。🤔
    • 2021年06月30日 16:23
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 昔から農家の堆肥置き場はカブトムシ発掘現場(笑)まぁ、国産カブトよりは収益率でヘラクレスなんだろうけど���顼�áʴ��希少になったオオクワやヒラタを殖やして欲しいかも…(^_^;)
    • 2021年06月30日 19:45
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ローソンの駐車場で捕まえたカッコいいコクワはこの夏、3度目の冬眠を明けて出て来たが少ししてご臨終。。また長生きなコクワを見つけたい。
    • 2021年06月30日 19:42
    • イイネ!2
    • コメント0
  • キングヘラクレスとゼブラーマンがタッグ組んでるとこが脳内再生された(;´∀`)
    • 2021年06月30日 16:46
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ヘラクレスだの、金クワガタだの、南米はともかくスケールがデカい。カブトムシもカナブンともタマムシも無縁の、不毛の極北に暮らす道産子には、夢の楽園である。
    • 2021年06月30日 16:01
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 菌糸床か、良い幼虫の住処&エサだな。
    • 2021年07月01日 03:45
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 『カブトムシは840えん』(歌:三石琴乃)カラオケで配信してくれないかな…
    • 2021年06月30日 19:45
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 釣り餌用のシマミミズの養殖にも使えると思う。
    • 2021年06月30日 16:08
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定