• このエントリーをはてなブックマークに追加

民間ロケット 打ち上げに成功

53

2021年07月03日 19:00 時事通信社

  • よかった。���å�
    • 2021年07月03日 19:22
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 100km(宇宙)到達おめでとう!
    • 2021年07月03日 23:18
    • イイネ!11
    • コメント6
  • 邪推だとは思うが、成功したら民間ロケット、なんかあったら「ホリエモンロケット」なのかねぇ・・・
    • 2021年07月03日 19:49
    • イイネ!11
    • コメント1
  • へー。(;'∀')
    • 2021年07月04日 02:11
    • イイネ!10
    • コメント0
  • やっとか・・・・と思う。これからが本当の始まり。
    • 2021年07月03日 19:06
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 単なる趣味の同好会レベルの「おもちゃロケット」でございます。 この会社の保有する技術レベルでは、おもちゃの域から脱するのは至難の業でしょう。
    • 2021年07月03日 21:35
    • イイネ!5
    • コメント0
  • >「太平洋に着水した」  「落下した」だろ。衛星を打ち上げたわけじゃないし、、
    • 2021年07月03日 19:48
    • イイネ!5
    • コメント0
  • ひとまず弾道飛行。ここから距離と高度を伸ばして最終的に周回軌道へ。まだまだ宇宙は遠い(´・ω・`)
    • 2021年07月03日 21:24
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 「なつのロケット」読もうぜ!(///∇///)b
    • 2021年07月03日 20:40
    • イイネ!4
    • コメント0
  • おお、打ち上げ成功おめでとうございます。これからも成功が続きますように。
    • 2021年07月03日 20:32
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 始まりの終わりですね! ともあれ、写真付きの続報を待ちます!
    • 2021年07月03日 19:28
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 民間⇒これからは金融ならびに企業体が「国家を超えて」存在することになる訳だ。1984というより、ロボコップやフィフス・エレメントの世界観だね。公共事業でやらせない理由はそこにある。
    • 2021年07月04日 13:14
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ロケット打ち上げはなるべく緯度が低いところから打つ方が地球の自転速度を利用できるから燃料節約(環境保護)になり、打ち上げ後の軌道修正でも有利だが、北海道でやる意図が謎。
    • 2021年07月03日 23:28
    • イイネ!2
    • コメント9
  • おめでとうございます☆
    • 2021年07月03日 21:56
    • イイネ!2
    • コメント0
ニュース設定