• このエントリーをはてなブックマークに追加

2021/08/15 12:43 配信のニュース

271

2021年08月15日 12:43

  • 確かに戦前の日本はバカな事をして、その犠牲者は約300万人とも言われているけど、そう言う犠牲者のおかげで今の日本の平和と繁栄があるのだから、日本人ならば慰霊するのは当然です。黙祷…。
    • 2021年08月15日 12:55
    • イイネ!119
    • コメント1
  • 今日は仏壇を丁寧に掃除して、戦死した叔父の位牌代わりの勲章をきれいに拭いて合掌、読経した。…享年21才とかあんまり過ぎる。
    • 2021年08月15日 12:56
    • イイネ!71
    • コメント0
  • 出征した亡き祖父が言ってたよ。「軍部の奴等は威張るだけで、いざ戦闘になれば真っ先に逃げた。」って。民間人を無理やり戦地に連れて来といて具体的な支持は無く、根性論しか言わなかったそうだ。
    • 2021年08月15日 12:56
    • イイネ!71
    • コメント0
  • この方達が戦ってくださらなければ今の私たちは無かったのです。命をかけて下さり、有難うございますm(__)m
    • 2021年08月15日 12:58
    • イイネ!67
    • コメント4
  • 朝日の嫌らしい見出しに腹が立つわ。戦犯新聞め 恥をしれ
    • 2021年08月15日 13:14
    • イイネ!66
    • コメント0
  • 国のためという名目はあったが、本当に国のために死んでいった人は少ない。国の先にある、家族や友人恋人、大事な人を守るために戦った。それこそ色んなものから。年に一日だけでなくいつも感謝したい
    • 2021年08月15日 13:02
    • イイネ!52
    • コメント0
  • 平和な世の中がとことわにつづきますように、飢えることことなき世の中がとことわにつづきますように、かしこみかしこみ、もうまおす。
    • 2021年08月15日 16:03
    • イイネ!37
    • コメント5
  • あの時、戦争という道を選んだからこそ日本は植民地支配を受けなかった。今の日本人があるのは、戦争で戦った方々だけでない。悩んだあげく戦争という道を選んだ方々にも感謝。
    • 2021年08月15日 13:10
    • イイネ!37
    • コメント3
  • (-人-)
    • 2021年08月15日 16:26
    • イイネ!30
    • コメント7
  • 多くの方の犠牲の上に、今の平和な生活がある。亡くなられた方を偲びたい。
    • 2021年08月15日 12:59
    • イイネ!28
    • コメント1
  • うちのじいちゃん、インパールの生存者だけど、うちが幼稚園の頃に死んだから戦争の話とか何も聞けなかったな… 部隊長さんが「日本に帰りたいと皆泣いてた」と、婆ちゃんに話してくれたそう。
    • 2021年08月15日 12:53
    • イイネ!26
    • コメント6
  • 戦死された人の多くは戦争が好きだったわけではない。仕方なく戦争に駆り出されたのです。その人達を祀りあげるのではなく、お詫びのために慰霊するのです。
    • 2021年08月15日 15:35
    • イイネ!25
    • コメント1
ニュース設定