• このエントリーをはてなブックマークに追加

みずほ障害「人為的問題」言及

122

2021年08月26日 19:01 時事通信社

  • 人為的問題でトラブルが起きるシステムは欠陥品と断言しよう。その欠陥を作った責任は、ベンダーよりも開発費をケチったみずほ側に有るのかもしれない。
    • 2021年08月26日 19:58
    • イイネ!23
    • コメント0
  • 一口に人為的問題と言っても色々あるでしょう。問題が発生した際のエスカレーションペナルティに怯え、心理的に「報告よりも隠蔽」に傾きがちな体質だとしたら厄介ですね。
    • 2021年08月26日 19:38
    • イイネ!22
    • コメント1
  • なにかっていえば利息より遥かに高い手数料をむしり取ろうするくせに、まともに仕事もしないのがみずほ銀行の特徴。
    • 2021年08月26日 19:33
    • イイネ!19
    • コメント0
  • いやいや・・・・存在そのものが人為的問題ですし・・・・(´・ω・`)ションボリ
    • 2021年08月26日 20:06
    • イイネ!14
    • コメント0
  • システムを小分けにして下請けから下請け&&&下請にやらした結果、結局契約会社とか派遣とかが作った部品を個別にチェックしたのをぎゅーーっとくっつけ合わせたレゴシステムだからじゃぁ??
    • 2021年08月26日 20:18
    • イイネ!12
    • コメント3
  • 「人為的問題あった」=>人為的問題「も」あった の間違いだよね。 なんか、みんな、姑息な表現で、印象操作しすぎだと思う。
    • 2021年08月26日 19:39
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 1.保守・運用が難しい時点でシステムに問題あるでしょう。 2.人員削減の場合経営者の問題だろう。 3.人のミスの場合訓練不足。お初は難しい。
    • 2021年08月26日 19:42
    • イイネ!9
    • コメント4
  • あるある 中の人方、大変なんだろうな
    • 2021年08月26日 19:33
    • イイネ!9
    • コメント0
  • つぶれておしまい
    • 2021年08月26日 20:13
    • イイネ!7
    • コメント0
ニュース設定