• このエントリーをはてなブックマークに追加

議員と党員、変わらぬ温度差

94

2021年09月29日 21:01 時事通信社

  • でも『4000円を支払って投票権を買った人達の声』より、『日本国民から選挙で選ばれた人達の声』のほ〜を大切にするのは当然だと思〜よ〜🤪
    • 2021年09月30日 08:20
    • イイネ!60
    • コメント1
  • 今回の総裁選は、マスコミより安倍麻生氏の方が上手だったとも言える。岸田の背後に回る事で、岸田も親中の外務官僚や増税原理主義の財務官僚の言いなりの操り人形になりづらい。岸田を叩いて退陣させれば次は清和会
    • 2021年09月30日 08:34
    • イイネ!35
    • コメント0
  • ではじゃあ野党を支持するか?と聞かれれば「それは無い」ってのが自民党員のみならず日本国民のほぼ総意だという現実には触れない時事の記事・・
    • 2021年09月29日 23:15
    • イイネ!33
    • コメント6
  • 確かに党員の民意ではあるけど、議員票はもっと多い国民の信任を受けた人達の票だからもっと莫大な民意背負ってると思うんだよねえ。終わってから仕組みに文句言ってもダメなのよね。
    • 2021年09月29日 21:16
    • イイネ!33
    • コメント1
  • 誰かさんさぁ。幾らハンネと文体変えてもイイネの付き方と独特の論法でバレバレだよ.。笑われるよ
    • 2021年09月30日 09:11
    • イイネ!30
    • コメント2
  • 個人的には4候補の中では岸田氏が一番マトモだったと思っているけれども、そこに今回も「派閥の論理」が働いたことは事実ですよね。自民党が与党で居る以上これは変わりようがない訳で、後は我々有権者の判断ですね。
    • 2021年09月30日 05:25
    • イイネ!25
    • コメント1
  • ネット投票では圧倒的に負けた枝野さんが、議員投票だけで代表に決められた立憲民主党では、温度差無限大ですね。
    • 2021年09月30日 09:15
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 政党支持率だと、ぶっちぎりで自民党が独走状態なのに『次は政権交代ニダ』と喚く野党や反日マスコミこそ、国民の声とかけ離れた独善=独裁者だと俺は思う。 国民と温度差があるのは野党とマスコミだろ?
    • 2021年09月30日 08:13
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 党員党友票より国民の信任を得た議員票の方が重い→まぁ分かる。ただ、それは議員さんがちゃんと国なり有権者を考えて投じたなら。保身や派閥による組織票で意志を持たずに使われた票は同じ価値には感じないかな。
    • 2021年09月30日 11:40
    • イイネ!15
    • コメント1
  • 立憲民主党の代表選の時、国民に問うとTwitterで投票呼びかけて枝野さんがもう一人に圧倒的な差で負けた後、党員投票も中止して議員票だけにしてたよね。今回の総裁選はそこまで温度差があるとは思えないよ
    • 2021年09月30日 00:30
    • イイネ!13
    • コメント0
  • これだけ議員と党員の乖離が顕著になっても、いざ選挙となると、離反する党員はほとんどいない。これが利益共同体の強みか。
    • 2021年09月29日 22:25
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 党員票の重みは現状のままでも良いが、普段気に入らない記事にアクロバティックないちゃもんをつける連中が、議員票が信託した国民の意向や民意を背負ってのものだったと思える程「純粋」なのがなんとも(*´ω`*)
    • 2021年09月30日 12:26
    • イイネ!10
    • コメント0
ニュース設定